Re: fj 憲章の曖昧さと論理、正当な 権限
Shinji KONO wrote:
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
> In article <d168ar$9t6$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>, Atsunori Tamagawa <tamagawa@worldnet.att.net> writes
>
>>「権限」は英語で "authority"であり、「権利」は "right"
>>です。wacky さんは結局、会社や大学で従業員や学生、教官が
>>メール・アドレスを持ち、電子メールを送受できるというのは、
>>要するに "privilege(特典)" に過ぎず、「権利」でも「権限」
>>でもないじゃないか、fj.* の憲章とはまったく相容れないぞ、
>>ということを言い続けているんだと思います。
>
>
> ニュース投稿がprivilege(特権)であるってのは割りと昔から言わ
> れている話で「だから、投稿するときは特権を持つ権利者であるこ
> とを明確にし、その権利に見合わない投稿をするものはそれを剥奪
> される」みたいな感じで使われます。
じゃあ、河野君のような利用者はその「特権」を今すぐにでも剥奪されていいん
じゃない?w
> From: kono@reeth.ncl.ac.uk (Shinji Kono)
> Subject: Re: Better voting methods
> Message-ID: <1991Dec4.163852.3806@reeth.ncl.ac.uk>
>
>>もう一つ。fjにポストできること、fjを読めることは権利ではなく特権なんだ
>>という状況があります。従って、fjの運営に参加する場合は自然に責任が生じ
>>るようにすることは望ましいでしょう。
どういう責任なの?責任は有るか無いかよりその内容が問題。
> みたいな感じで僕は使っているな。
気味個人がどうかなんてここでは関係ないよね。むしろ一般化して話をして欲し
いよね。
> In article <d168ar$9t6$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>, Atsunori Tamagawa <tamagawa@worldnet.att.net> writes
>
>>ん〜、ニュースグループって、大抵は私用なんじゃないですか?
>>個人が、個人の興味と関心に寄って記事を書いたり読んだりする
>>という意味で。その結果、その人がその経験や知識をローカルな
>>場に還元していければ素晴らしいと思いますが。
>
>
> 僕に取って fj は、「企業の人が朝、近所の掃除や花壇の整備をす
> る」みたいなのに近いですね。メセナみたいなのをボランティアで
> やるみたいな感じ。それは企業が地域社会やより広い社会に対して
> 行うサービスです。それは、その企業が社会の中で存在していく
> ために必須なことの一部なんだと思う。
この趣旨は分からない事もないし、ある種貴重な行為かもね。しかし、河野君は
一貫している行動ができていないんだよね。他方ではわがまま千万だし、まだま
だ餓鬼のナルシスト。これじゃあ、ここでの思いは実現されないよね。
> ただし、fj はそういう文化的な行為をする場所としては、あまりに
> 汚されてしまったわけだけどね。
だからさ、まず河野君の性格の悪さを改めないと。自ら進んで汚していることが
分からないの?
--
Golden Cross
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735