fjの滑稽物語
MARUYAMA Masayuki wrote:
>> 神戸隆行 wrote:
>>
>>>>なんか被害妄想っぽい傾向が見られるので付け加えておくとこれは
>>>>「実名を使用しろ」という意味じゃないですよ。
>>>>今後は実名であるべきだという主張でもない。
>>
>> 同じ事は河野氏もおっしゃっていたと思うんですけどね。
>> なぜか wackyは、それを何度指摘されても「実名で投稿す
>> ることを強制している」と思い込んで、それに基づいて仮想
>> 敵に向かって反論してるのですね…。
>>
>>
>>>>実名に基づく投稿者の識別方式を排除する理由がないことを言っているだけ
です。
>>
>> ちなみに wackyは、実名に基づく識別方式を排除しろとも
>> 言っていませんね。実名を強制するなと言ってるだけで。
>> # そして強制してる人はどこにもいない…。
>>
>> 過程はどうあれ、wackyの目指すもので達成される世界と、
>> 河野氏の目指すもので達成される世界は、多分ほとんど同じ。
>> 差は「実名投稿が強制される」と wackyが思い込んでいる
>> 部分と、実名を名乗りの“軸”とするか否かの部分でしょう。
ほらほら、滑稽物語の始まり始まり〜。今回の議論は結局は茶番だったってこと
らしいね。あなたたちはいかにも凡人ですね。日本人らしい凡人。議論において
横滑りを利かして、「妥協」・「謝罪」をはっきりと口に出せないプライドだけ
は維持しつつ中身は今すぐにも妥協したいチャンスをうかがっていた、そんな感じ。
横滑りを利かしたのではないならば、いっそう問題ですね。つまりは「本質」=
実名・所属主義の実質的利点を本当の意味で理解できずして、あるいは匿名主義
の実質的利点を本当の意味で理解できずして議論をおっぱじめ、言葉だけで、あ
るいは形式的にのみ論じていたからこういうことになる。
わたくしは、あなた方のような他愛もない切り口で議論をしていたのであれば結
局はこうなるものだとは早いうちに気づいていた。だから同じ視点では加わらな
かった。途中の「慣習法か?」の問題にしてもそう。私にはこうなる事が見えて
いたからこそ、そしてこのような曖昧な結論で今回の議論を締めくくって欲しく
なかったからこそ、
実名・所属表明主義排除論
をぶち上げた。こうした時初めていやおうなしに両派は実質的に論じざるを得な
くなるからであります。今からでも遅くはない。次の点に言及してみてはいかが
であろうか?
(1)実名・所属表明派は他を批判せず(比較は可)、自己の見解
の「利点」のみを説得的に主張する
(2)匿名・ハンドル主義派は他を批判せず(比較は可)、自己の
見解の「利点」のみを説得的に主張する
こうした時初めて餓鬼の「議論ごっこ」は止むで有りましょう。
--
Golden Cross
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735