Re: 日本の援助を断ったタイとい国は立派なものだ。
"Great Sugawara" <sugawara81@greatest.com> wrote in message
news:fDPGd.35905$NC6.19903@newsread1.mlpsca01.us.to.verio.net...
> タイは、見上げた政治先進国だ。
> 日本の援助をきっぱり断った。日本帝国主義への
> きわめて率直な警戒感。軍事力で大東亜共栄圏の再来を、国連常任理事国の御
> 旗で目指すというなんとも見えいすいた手には乗らないということだ。
タイが断ったのは、プライドのため。
そもそもタイは日本からのODAで地下鉄建設している。
いまさら拒否するのも不自然。
しかし、災害援助の名目で受け取るのはあまりにも
自尊心を傷つけられるものであるからでしょう。
インドも同じ理由で断った。
とにかく、日本軍による東南アジア解放を称えたのは
かつてのタイの首相。
> 日本は金など出すな。常任理事国などになるな。
金出すだけの常任理事国など、
なるべきではありません。
> 軍事に置いては海外に色気を持つな。
>
> 所詮、日本は米国ではないのである。軍事費を挑発戦力拡大に投資するな。
> 内需の充実に心血を注ぐべきである。
> 富の再分配を問題にしなければならない。
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> 超巨大企業は、社会の発展に害悪となる。
> 大企業など必要ないのだ。資本の大きい小さいではなく、その企業体が正しい
> 作物を作っているか、そこで耕す民百姓は無農薬の野菜を食って健康に人間ら
> しく働いて人間らしく死んでいけるか。これこそ現代の企業という田畑所有者
> の責任である。しかし、企業にはその能力がない。かといってコルフォー
> ズや人民公社では、非効率で破産する。
>
> 正しい競争は正しいルールに基づく社会環境でのみ育つ。巨大な資産家は輩出
> せず、人民のサボタージュも阻止して健全企業を促進するには、現在の資本主
> 義に楔を打ち込むことが必要である。すなわち、資産の限度額を儲けること
> だ。海外企業の日本国内進出も日本のルールに従ってもらうと同時に、国籍は
> 日本国籍となってもらう。青い目の日本企業だ。
>
> このような企業組織は協同組合方式とするのがただしい。完全情報公開の社会
> を構築することで、可能である。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735