Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsgate.cwidc.net!nntp.tiki.ne.jp!not-for-mail From: solsys Newsgroups: fj.soc.law Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVshPCVgJVohPCU4PmUkRyROMWlBVRsoQg==?= Date: Sun, 28 Nov 2004 09:59:11 +0900 Organization: TikiTiki Internet Service Lines: 21 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: pl1493.nas926.okayama.nttpc.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: nntp.tiki.ne.jp 1101603546 74138 219.102.52.213 (28 Nov 2004 00:59:06 GMT) X-Complaints-To: usenet@nntp.tiki.ne.jp NNTP-Posting-Date: Sun, 28 Nov 2004 00:59:06 +0000 (UTC) User-Agent: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 X-Accept-Language: ja In-Reply-To: Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.law:2169 どこのホームページに載せるかによっても違ってきますね。 一番下に会社の名前を書いて会社から投稿しているようですが、 個人的なことだとしたら、すごい勇気ありますね。 (会社のHPに載せるなら営利目的なのですぐにダメってことは 分かりそうだし…) Eiji KATSURA wrote: > 市販されている楽譜を使って、それを見ながら、MIDI楽器で演奏 > した曲をホームページに載せるのは、著作権法の38条の1 の > 演奏に該当すると思っていいのでしょうか? > > ○作成したmidiデータは、楽器を使って演奏したもので、 >  スキャナーなどの楽譜変換ソフトを使って自動的に作成された >  ものではない。 > ○料金については、誰からも対価を取っていないし、報酬も支払われて >  いない。 > > > 桂 英治@(株)横浜インテリジェンス ( katsura@hamaint.co.jp )