Re: 電線地中化
"ウルトラマン" <seigino-mikata@8823ocn.dion.odn.ne.jp> wrote in message
news:ck4h3r$b2c$1@pin3.tky.plala.or.jp...
> 古いね〜青森市内は何十年も前から電柱地中化してますよ。
> そうでないと「ねぶた祭り」が出来ません。 んだっきゃのう。
市内全域ですか? 中心部だけなら地中化
されているところは日本全国に結構あると思いますが、
一般市街地はほとんどされてません。
新興住宅地で、あらたに街を開発する際まで
新たに電柱たてているような有様です。
シライシみたいな自分が食べる犬の小便の場所を
確保しておかなければ・・・というやつが居るので
どうしようもありません。
> "anko eater" <anko@eater.com> wrote in message
> news:ck3to5$110e$1@nwall2.odn.ne.jp...
> >
> > "anko eater" <anko@eater.com> wrote in message
> > news:ck3tg9$10nf$1@nwall2.odn.ne.jp...
> >>
> >> "anko eater" <anko@eater.com> wrote in message
> >> news:ck3t4u$vvm$1@nwall2.odn.ne.jp...
> >> > "anko eater" <anko@eater.com> wrote in message
> >> > news:ck1c2l$2cub$1@nwall1.odn.ne.jp...
> >> >
> >> > > 現在、日本ほど化学建材でできた住宅が大量に建てられる国はない。
> >> > > 国内、どこを見渡してもコンクリート構造物だらけで、
> >> > > コンクリート構造物を視界にいれずに自然地形を発見することが難しい、
> >> > > 特殊な国日本ならではの問題である。
> >> >
> >> > そのコンクリート構造物のひとつが電柱である。
> >> > 日本ほど電柱だらけで、電柱が街の美観を損ね、
> >> > その醜い存在を主張している国はめずらしい。
> >> >
> >> > 電線地中化問題を論じると、また過激な電柱擁護派の論客の
> >> > 反論が来るのだろうが、はたして電柱にいいところがあるのか?
> >> >
> >> > 電柱の欠点
> >> > 1 台風が来ると倒れる可能性がある。
> >> > また強風で飛んでくる看板などによって電線が切断されたりして停電が
起き
> >> >
> >> る。
> >> > 2 街の美観を損ねる。
> >> > 3 障害物となり、自動車、単車、自転車、人間などが衝突する対象物とな
り危
> >> >
> >> 険。
> >> > 4 カラスなどのゴミを荒らす有害鳥類の居場所となる。
> >>
> >> もうひとつあったので書いておく。
> >> 世の中には電磁波アレルギーなる人がたまに居るらしい。
> >> それらの人は電磁波を発生する電線からできるだけ離れて住まねばならないら
し
> > い。
> >> 普通の人でも、電線から発生する電磁波を常に受けるのはけして健康には良く
な
> > い。
> >>
> >> 地中化するほうが土や路面の舗装によって電磁波は遮断されるので
> >> 電磁波の飛散ははるかに少ないはず。
> >
> > さらにもうひとつ、電柱や空中の電線は火事の祭の消防活動の邪魔になる。
> > 電線があるためにはしご車が近寄って放水できない場合が多い。
> >
> > 結局電柱など百害あって一利なしのもの。
> > こんなものできるだけ早く撤去して、地中化するべき。
> >
> >>
> >> > 電線地中化による欠点
> >> > 1 台風や大雨などで浸水すると、変圧器や電線などがショートし、故障す
る。
> >> >
> >> > (これに関しては、完全な防水加工することで避けられると思うが・・
・)
> >> >
> >> >
> >> > その他は見当たらない。
> >> >
> >> > はっきりいって電柱のほうがはるかにリスクが大きく、無駄が多い。
> >> > よって、可能なかぎり電線は地中化するべきである。
> >> >
> >>
> >
>
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735