Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!rlss-news!not-for-mail From: KGK == Keiji KOSAKA Newsgroups: fj.news.policy Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCTS09fiEmTDU9fiEiMURNeCEmSHMxRE14ISIbKEI=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCNGs2SCEmQmczWBsoQg==?= Date: 02 Oct 2004 18:12:30 +0900 Organization: Research Labo. of Surf. Sci., Okayama Univ. Lines: 52 Message-ID: References: <040914141201.M0102345@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp> <41477ba6$0$975$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <414c5405$0$983$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <41562c71$1$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: film.rlss.okayama-u.ac.jp Mime-Version: 1.0 (generated by tm-edit 7.106) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: film.rlss.okayama-u.ac.jp 1096708351 17904 150.46.60.155 (2 Oct 2004 09:12:31 GMT) X-Complaints-To: usenet@film.rlss.okayama-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: 2 Oct 2004 09:12:31 GMT X-Nsubject: Re: 有償・無償、営利・非営利、企業・大学 X-Newsreader: Gnus v5.4.61/Emacs 19.34 Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:1949 ! "<41562c71$1$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で ! Sun, 26 Sep 2004 11:42:01 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ: > どうも「団体の(非)営利性」と「行為の(非)営利性」の区別が出来ていないよ > うに見えます。 ちゃんと区別して書いてんのになあ。 > KGK == Keiji KOSAKAさんのから >> まず、 >> >> : 営利団体が営利活動するための人材を募集するのは営利目的 >> : 非営利団体が非営利活動するための人材を募集するのは非営利目的 >> >> ってのはいい? > 先ずそこからダメです。 > 「全体的な目的が非営利であることは個々の行為が非営利であることを保証し > ない」ですから。 全然反論になってないんですけど。 じゃあ、 : 営利活動するための人材を募集するのは営利目的 : 非営利活動するための人材を募集するのは非営利目的 ってのはどう? > で、そもそも「人材募集」は営利活動なの? どのような人材を募集するかによるでしょ? >> で、「教官の公募」ってのが、「非営利活動するための人材を募集」と見倣さ >> れるのが普通だってのはどう? > ってことは「人材募集は営利」って考えているのかな? 「大学の教官」ってのが「非営利活動をするための人材」ってことに何か異論 があるんですか? > それとも「団体の目的だけが重要で実際の行為の(非)営利性は関係ない」って > いう主張なのかな? 団体の目的だけが重要なんだったら、「(非)営利活動するための人材」なんて のつけるわけないじゃん。 -- KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK