厨子です。

"Tsukamoto Chiaki" <chiaki@kit.ac.jp> wrote in message 
news:040926005359.M01104709@ims.kit.ac.jp...
> google でさえ行っていることを行うとは保障しないことを
> google 未満と表現しました. そして

 つまり、netnews購読サービスを開催するには、googleが
行っている、「X-No-Archive: Yes」によって、記事閲覧に
供することを停止しなければ、非難の対象になる、という
主張なのですね。

> という反問によって, その由って来るところが想像できます. まあ,
> 言うだけ無駄でしょうが,

 出ましたね、人格非難。
 で、非難を加える根拠が結局説明できないってことですか。
 何を希望するのか、どうしろってことも明らかにできないのですか?

 じゃ、

>> > NetNews に投稿された記事は, 投稿者の意向に関わらず,
>> > どのような形でも再利用可能である, とお考えでしょうか.

についてですが、

 法律的な問題としては。
 投稿者の指定する題名、送信日時、送信者名を要旨とし、これを同時に、
本文全文と共に公衆送信する行為は、netnewsでの配送が許されている限り、
この手の話で、問題になりそうな、著作者人格権も公衆送信権もクリアし
ている、と考えています。

 fjのAUPにも、これを差し止める文言は見当たりません。 
 で、反問とやらに答えやすくなりましたか?

> 投稿者に対する respect の問題ですね.

 で、記事内容に対する<respect>が「X-No-Archive: Yes」にて、
表現されていることで、それが当方を非難するに相当する行為なのですか?

 もう一度、繰り返しますが、当方のnetnews閲覧サービスは、netnewsの
サービスが受けられない、または困難な人に供しているサービスです。

 「X-No-Archive: Yes」等については、当然、関係者や一部の利用者と
協議をしましたが、その人に置かれた環境によって、記事配布の差が
生じることは、「知る権利」を不当に侵害することから、「知る権利」
を保障するため、法律やそのトップカテゴリーのAUPに反しない限り、
ありのままの記事配布をwebでも行っています。
 RSSでも同じことです。

 特にRSSでは、記事の配布期間をうちのサイトでは5日程度に定めてい
ることから、通常のNNTP接続と卑近した性質と考え、「X-No-Archive: 
Yes」などによる、記事配布停止はやるべきではない、と考えています。

 だから、

> 基本的に受信した記事はそのまま公表する、ということにしています
>ので、実施するかどうかは、その真意によります。
> 購読サービスの代替、という位置づけでやっていますし。

と書いたわけです。
 わかります?


-- 
----------------------------------------------------
 Naoto Zushi(厨子 直人) <news-admin@muzik.gr.jp>
----------------------------------------------------