Re: [Q]Linux で使用可能な sjtoeuc,euctojis
久野です。
ishida-yuusuke@mail.goo.ne.jpさん:
> 1980年代末ころの「標準」のUnixには日本語文字を扱う能力はなくて
> 各ベンダーが独自に実装した日本語拡張を使うか
> ユーザーが自分で日本語環境を導入していたと記憶しております。
日本語が扱えるのは「たまたま8ビット目を落さないからEUCが通る」
程度のもんだったりして。GNU Emacsを日本語化改造したNEmacsではじ
めて日本語が編集できるようになったりとか。
> そもそも、Unix標準というのがかなり曖昧で
> わたしが学生時代に参考にしていた書籍「Unixプログラミング環境」だと
> viもcshもなかったようなきが...
それはV7だから。
V7がバークレー行ってBSDになってからviとcshが入った。 久野
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735