> > 会社の Solaris で作成した shell script を自宅に持ち帰り編集しようとしたとこ
> > ろ、日本語が全部文字化けしていました。
> 
> 会社・自宅それぞれのコンピュータ環境は同質なのですか?
> 全然別のOS, $LANG, locale, $term, $TERMCAPなのですか?

失礼しました。
自宅の環境に付いて説明するのを忘れていました。

会社の環境は今ははっきりわからないのですが、OS=Solaris で、文字コードは
普段 euc コードのはずです。
自宅OSは Fedora Core2 で、文字コード($LANGの内容)は ja_JP.UTF-8 となっており
ます。

> > その為、nkf を使用し、コードを変換して別ファイルに保存しました。
> 
> nkf のオプションを指定したのですか?
> shell変数 and/or 環境変数の設定にお任せでオプション無指定だったのですか?

無指定でした。
無指定の場合、nkf はデフォルトで jis に変換する、とオンライン・マニュアルにありまし
たが、実際には環境変数に動作が依存する部分があるのでしょうか?

nkf のバージョンは下記です。
Network Kanji Filter Version 2.0 (4/0401/Shinji Kono)
うーんと、微妙にどこかで聞き覚えのある名前であるような。。。^^;>Shinji Kono

> > そこで表題の問題が起こりまして、そのファイルを cat で表示すると日本語も正し
> > く表示されるのですが、vi で編集しようとすると依然文字化けしています。
> 
> なにがどのように化けたというのでしょう?

日本語は全部化けてしまいました。
アルファベットは大丈夫でした。

> > vi は特定の文字コードを想定して動作したりしているのでしょうか?
> 
> viクローンの種類によってはありえます。古い実装でもありえます。

自宅vi(m)のバージョンは下記の通りです。

$vi -v

~
~                              VIM - Vi IMproved
~
~                               version 6.2.457
~                            by Bram Moolenaar 他.
~                 Vim はオープンソースであり自由に配布可能です
~
~                        Become a registered Vim user!
~                type  :help register<Enter>   for information
~
~                終了するには           :q<Enter>
~                オンラインヘルプは     :help<Enter> か <F1>
~                バージョン情報は       :help version6<Enter>

以上、これにて何か思い当たる節があれば、アドバイスをお願いします。
ご回答を頂くのに情報が不十分であれば、お手数ですが、ご指摘の程よろしくお
願いします。

以上、よろしくお願いいたします。