Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.heimat.gr.jp!news.tutrp.tut.ac.jp!news.cc.tut.ac.jp!nfeed.gw.nagoya-u.ac.jp!news-sv.sinet!newsfeed.mesh.ad.jp!t-newsgw1.odn.ne.jp!nwall.odn.ne.jp!not-for-mail From: "KATO Masahiro" Newsgroups: fj.rec.rail Subject: Re: EF200 Date: Sat, 18 Sep 2004 00:39:58 +0900 Organization: odn.ne.jp Lines: 42 Message-ID: References: <20040909165338.531B.T_KON@par.odn.ne.jp> <4148E555.E3941DCA@ht.sakura.ne.jp> <4149CFFB.43B8844@cool.odn.ne.jp> NNTP-Posting-Host: aobfa-01p2-29.ppp11.odn.ad.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: nwall1.odn.ne.jp 1095435658 88065 61.196.40.29 (17 Sep 2004 15:40:58 GMT) X-Complaints-To: news@odn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Fri, 17 Sep 2004 15:40:58 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1437 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1441 Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.rail:1275 加藤と申します。 "SHIMADA,makoto" wrote in message news:cieevu$1dia$1@nwall1.odn.ne.jp... > Masahiko_KODERA wrote: > > ここまで考えて気付きましたけど、写真撮る人用にSL時代からダイヤ > > 情報の雑誌というのが有りましたね。ああいうのには主要機関車の > > 運用変化の節目で、その内容と解説がきっと掲載されたのだろうなと。 > > Webのコンテンツに運用をまとめた物を(時間掛けない検索でしたが) > > 見出せなかったのは、そのスジの方には周知の事実過ぎる話(然るべき > > 雑誌を開けば分かる)だからなのかもしれません。 > > お粗末(_o_) > >  「鉄道ダイヤ情報」はほぼ毎月買っていますが、貨物の、 > しかも牽引機関車情報となると、その形式の特集号ででもないと > 載らないみたいです。「貨物時刻表」も一度買ったことがあり > ますが、列車の運転最高速度しか書いてなかったので機関車の > 形式は推測するしかありませんし、駅は貨物にとっての主要駅 > しか掲載されていなかったので「撮影用」ということであれば > 本当に目安にしかなりませんでした。まあ「撮影用」ではなく > 貨物の荷主向けなのですから当然ですけど。 「Rail Magazine」誌に毎年貨物列車の時刻表とJR貨物の機関車運用表が 付録になる号があります。 2002年と2004年の運用数を比較しますと 吹田EF 66 70から73 吹田EF200 26から20 岡山EF 65 32から21 岡山EF210 28から37 に変化してます。 確かに200の運用数は減ってます。 ただ正確な時刻はわからないので書きませんが、関西方面で見かけそうな時間にも 結構走ってそうです。 --------------------------------- 加藤 雅弘 (nospam-を外してください) nospam-mark-k@hkg.odn.ne.jp ---------------------------------