飯塚(東京都)です。

"IIJIMA Hiromitsu" <delmonta@ht.sakura.ne.jp> wrote in message
news:4148F2E0.368A54D6@ht.sakura.ne.jp...

> >  さてジーコ監督の評価は、今まで何度もやっている通り、評価する箇
> > 所が結果だけという、まことに情けない状況になっています。
> >  代表監督としての成果は、
> > 1指導方法 特になし
> > 2戦術    特になし
> > 3育成    特になし
> > 4対外交渉 特になし
> >  とないない尽くし。
>
> 3、4については私は情報を持ち合わせていないのでコメントを差
> し控えますが、1、2、について一言。
>
> いつぞやのテレビ出演で語っていましたが、ジーコの哲学の根本
> は、「サッカーはひとりひとりの選手が楽しんでプレーするもの、ゆ
> えに個々人の自主性を尊重する」です。

 実態は、「個々の自主性に全面的に任せる」で、尊重なんて生易しい
ものではないことがわかっています。


> 一方で、岡田やトルシエの考え方は、「計算を尽くして勝ちに行く
> もの、ゆえに個々人の才能が多少の不完全燃焼になっても、組
> 織の歯車として噛み合うかどうかを重視する」です。

 トルシエはともかく、岡田監督はかつてはシステムに拘泥してい
た感もありますが、今は明らかに違いますよ。
 クラブチームの監督だから当然ですけど、根本は「現有戦力で
勝つ方法」の追求ですよね。
 同時に「グッドチーム」「ストロングチーム」「グレートチーム」と
いった言葉で、「ゲーム内容」と「結果重視」のバランスを正確に
認識して、結果を出しながらいい内容のサッカーを目指してます。

#理想を高く掲げすぎて、修正を余儀なくされることも結構ある
#みたいだけど。リカバリー能力だけ見ても相当なものがある
#ので、J1残留ラインギリギリのチームをとりあえず通過させた
#りする非常事態もできる監督です。

 はっきり言って「個々の才能」か「組織か」なんて、的外れな
評価です。
 近代サッカーは、どっちも必要なんです。
「個々の才能と組織の高度な融合」が現代サッカーに求められ
る定義で、どっちがどっちという二律背反ではありません。


> そして、ジーコ型と岡田・トルシエ型のどちらがよいのかは、一概
> には言えません。

 岡田型かトルシエ型のどっちがいいか、ならわかりますけど。
 ジーコ型なんて、というか『型』ですか? あれって。


> ジーコは単純に経験不足である、それだけです。

 素人だから、そもそも監督論として論外ですよ。(^^;)


> Jリーグ監督などの経験のある人を副監督につけ
> てサポートさせるのがまずは先決でしょう。

 そういう話は前にありましたな。
 で、出てきた候補が、柱谷哲二氏だった気が……。
 ジーコが断らなければ、どうなってたんだろう?

--

 東京都 飯塚顕充