Re: DOSが火星探査機を止める(……寸前まで行ってやばかった)
"Takashi SHIRAI" <shirai@unixusers.net> wrote in message news:ch23cm$28ph$1@nsvn02.zaq.ne.jp...
> >うーん、よく分からない。
> >先頭にE6Hが付いて「空き」を示すとか、そういう話?
>
> directory が truncate されないので、file を削除しても file
> 分の容量は減っても directory entry の分は減らないという話で
> は?この文面からはそう読めますが。
> directory そのものの容量を減らすには、中身を一旦よそに移し
> てから directory を作り直す必要があります。FAT fs に限った話
> じゃありませんけどね。
えーと、「directory entry」というのは、ブートセクタがあって
FATがあって、ディレクトリがあって……のディレクトリではなくて、
DOS2かDOS3あたりで拡張されたWindowsで言うところの「フォルダ」の
話ですか?
つまり、フォルダの残骸で埋まってしまったわけですか。
MSX-DOSってMS-DOS1.25互換とからしいので、ツリー構造がないんです。
ディレクトリの個数なんかブートセクタに書いてあるだろ、って
思ってしまいました。
--
K-ichi%DOSはMSX-DOS
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735