Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.rim.or.jp!news2.rim.or.jp!not-for-mail From: ynagata@st.rim.or.jp (Nagata) Newsgroups: fj.rec.av Subject: Re: HDD Recorder... misc topics. Date: Sun, 29 Aug 2004 17:03:22 +0000 (UTC) Organization: RIMNET http://www.rim.or.jp/ Lines: 30 Message-ID: References: <3990350news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> NNTP-Posting-Host: shell.al.rim.or.jp X-Trace: news2.rim.or.jp 1093799002 81369 202.247.191.81 (29 Aug 2004 17:03:22 GMT) X-Complaints-To: root@rim.or.jp NNTP-Posting-Date: Sun, 29 Aug 2004 17:03:22 +0000 (UTC) Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.av:316 ながたです。とり急ぎ一点だけ。 In article <3990350news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> >> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 >> 1.5年後は、そうでしょう。というか、DVD/HDDレコーダが出荷台数 >> でVHS 抜いたとか言う話してますよね。 >> >> 15年後は難しいよ。その頃には高密度ディスクに移行していると思 >> う。 私がVHS購入したのは、タダ券(笑)があって他に買うものがなく 1985年頃に。一般に普及しだしたのは1990年頃でしょうか? 15年後とすると丁度今頃。 やっとDVD−Rの単価がVHSと同等になったかな?と 感じているところですが(詳細には検証してません、すみません).... で、ここでDVD−Rが普及してしまうとVHS並に長い間 使われることになるんじゃないかな?と思っている次第なんです。 #互換性からいってもCPRM を考えなければ最高でしょうし。 価格とか普及率とか操作性(高密度=時間かかる)からいって 私はここ10年は現行525i?で耐えていく予定(笑)。 販売ソフトの面からいっても15年は現行DVDが主流なような? #20年後には高密度なDVDが規格統一されて?販売されている #かも知れない(笑)。 - なんて投稿すると15年後におおはじ書きそうです。あぅ