Re: 購読しているか否か (Re: グループ購読義務
! "<412a7b93$0$19831$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
! Tue, 24 Aug 2004 08:19:47 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:
> KGK == Keiji KOSAKAさんの<cg79p6$l9f$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>>> wackyは「少なくとも一つのグループに対してそのような責任を担いさえすれ
>>>>> ばその他のグループに関しては保留して構わない」と考えます。【何時如何な
>>>>> る場合でも・例外なく・教条的に】ではありません。
>>
>> 聞くの忘れてたけど、これの根拠は?
> そ〜ゆ〜のは、先ず自分の主張の根拠を述べてから言うこと。
直接聞かれて根拠を書こうともしないのは、実は根拠などないからだと判断し
たほうがよさげですね。
> 大抵の物事には例外があるもが普通です。KGK氏の大雑把な主張だけが特別に
> 「例外を含まない」とは考え難いですね。
何の話でしょう? 私の主張に例外がないなんて主張が全くしてませんが。
例によって、思い込みにはまり込んで、私の説明が目に入ってないんじゃない
ですか?
なんてのはさておき、
もちろん、
>>>>> 「少なくとも一つのグループに対してそのような責任を担いさえすれ
>>>>> ばその他のグループに関しては保留して構わない」
というのに対して根拠を聞いてるのであって、例外がどうのってのは関係あり
ません。
>> 部分的にしか責任を担ってないのなら、表明してないと他人にはどのグループ
>> が責任範囲なのか分からないからですね。
>> 不便です。
> KGK氏が本当に「責任というものは自らが持つもの」と考えているのなら一体
> 何処に不便さがあるというのでしょう?他人(というかKGK氏)に分からないと
> 駄目ってのは「(KGK氏から見た)他人に責任を押し付けられないので不便」な
> んでないの?
責任範囲が限定されてるんだったら、その責任範囲内に投げ返してあげたいじゃ
ないですか。
>> 自分の責任範囲外に(も)記事出してるわけでしょ?
>> それが無責任じゃないって根拠が何かある?
>> そもそも、議論する気がありさえすれば、自分の責任範囲外にも記事出しちゃっ
>> ていいのか?
>> そんなことは、全然言ってません。
>> 自分が責任持てないようなとこに自分で出すなって言ってるだけ。
> だから、どんな責任だ?具体的に言わなきゃワカランがな。
wacky氏が自分で「そのような責任」って書いてんじゃん。
理解せずに書いてたの?
> #投稿するとそのグループで議論しなければならない*責任*が生じるのかね?
またこういうスリカエをする。
> <余談>
>>> #どのスレッドかも不明ですが…
>>
>> <c99p68$bj2$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp> で終わってるスレッドです。
>> どっかにフォローアップありました?
> 多分、他所と似たような話ばかりでフォローがダブり過ぎたかなんかで捨てた
> んじゃないかな。
特に似た話はないですね。
結局、wacky氏が「スレッド」という言葉の意味を多重化して誤魔化してるっ
てことを示唆したところで終わってます。
> wackyの記事で
> 終わってるスレッドだって一つや二つじゃないやね。
例えばどれ?
# ってまあ、私が参加してない議論は知らんが。
>> 誰であろうと、自分の記事の投稿先は自分で決めるものだし、他人の記事の投
>> 稿先に疑問点があれば問い正すものです。
>> あったりまえだよね。
> 投稿先で揉めるなんてのは最低の議論だよ。そういうのは大抵議論自体で立ち
> 行かなくなった時点で始まるんだよね。マトモな論者であれば内容で勝負する
> ものです。
またまた妄想が炸裂してますね。
投稿先に疑問を提示するのは投稿先に疑問を持ったからです。
それ以外の意図を読取ったと思い込むのは自由ですが、その思い込みを議論に
反映させない方がいいよ。
見てる方が恥ずかしいから。
>> 問い正されたときに、どう対応するかで、投稿者の器量が試されるってえもの
>> です。
> 無視するのが正しいんだろうな。細かいことで腹を立てない度量を示してさ。
ひょっとして、問い正されたときに腹を立てて反論してるんですか?
反論するときって、ふつー、腹を立てるかどうかなんて何の関係もなくって、
読者に理解されてそうかどうかで決めますよね?
> </余談>
> wacky@そもそも動機が不純なんで議論に無理があるんだよな
こうやって、相手の意図を読取った気になって、それに縛られてるから、議論
が進みにくいんだよな。
で、
>>>>> 1.ただ単純に「購読してないグループに記事を出す」こと
>>>>> 2.フォロー記事としてフォローアップ指定をした上で「一部に購読してない
>>>>> グループが含まれる」こと
>> 3. フォロー記事としてフォローアップ指定をせずに「一部に購読してないグ
>> ループが含まれる」こと
と並べたときに、1は問題で、2は問題ないと考えてるのは分かったけど、3は
どっち?
その根拠は、
>>> 違いは(広い意味での)議論をする気があるか否かってところです。
とは別のもの?
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735