宗樂@立川です。

#うぅっ、MP-XV831のTeraTermから書いているけど、キーが打ちにくい…。;-(

In article <cfsa5j$34g$1@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp>,
ai-ah@delhere.mwa.biglobe.ne.jp wrote:
> 走行中に(当たり前ですが)突然の減速Gを感じて、おやっ?
> と思いインパネを見ると半ドアの警告灯が全部(各ドア用の
> ライトがあります)点灯しました。

 早いうちにディーラーの整備工場に持っていけばECUのエラー履歴をチェッ
クしてもらえるかもしれません。

> 突然の症状に突然の回復ですので、電気系のトラブルかとは
> 思いますが、これからの高速走行がちょっと不安...

 平成初期あたりのホンダ車は電装系があまり強くないようで、GA1/2シティ
やEG系シビック等でいくつかトラブル事例を聞いています。

 先日もエビスサーキットのフリー走行に出かけていったときに、ピットで友
人のEG6のエンジンが突然停止してしまい、原因を探っていったところ、どう
やらイグナイタがお亡くなりになってしまったようで、点火プラグから全く火
花が飛ばない状態となっていました。

 同様の症状はGA2シティでも良くみられる事のようで、ハイパワーで発熱の
多いエンジンに加えて、デスビ内にイグナイタが内蔵されており、熱的に厳し
く、消耗が激しいのではないかと推測しています。
#ディーラーのメカに電話して症状を話したら一発でイグナイタですねと返っ
#て来たとか。良くあるパターンだとメカニックに聞けば一発で分かるかも。

> かなりの高年式になってきてるし、そろそろ買い換え時かな?

 個人的には故障と無縁でいたいなら、普通に公道で使うだけでもやはり10年
/10万kmというあたりが一つの区切りになるかなと感じています。
#件のEG6も10万km超えた車でした。でもこの車のデスビ、一度新品に交換さ
#れているみたいなんだよな…。使用条件によっては5万km位でもダメになる
#のかな?
##前オーナーは街乗りとジムカーナに、現オーナーはサーキット走行用に用
##いているという、普通よりははるかに消耗の激しい使い方ですが。:-)

---
Koichi Soraku
Tachikawa-shi TOKYO JAPAN
e-mail:SGU03026@nifty.ne.jp
       jg4kez@ja6ybr.org
-- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) --
『人型は人の幸せのために造られるんだよー!』