青色ダイオードってなんだ?それを言うなら、青色発光ダイオードだろ?
ダイオードは、単なる整流・検波素子でしかありません。光るのはLEDです。
本当に、タニムラは無知だね。

"谷村sakaei" <tanimura11@nifty.com> wrote in message
news:cs146l$p4$1@news511.nifty.com...
> せっかくのチャンスを全く不意にしてしまっている。

というか、日亜の役員、馬鹿ですね。
いくら嬉しいからって、有頂天になって談話発表して
会社のイメージ損ねている馬鹿者揃い。

> 全くケツノ穴の小さい判決だ。

判決自体は、妥当なもんでしょう。
中村氏自体は、研究者というより、むしろ職人だよね。
ちょっとした工夫で装置を改良したに過ぎない。
青色ダイオードという「書」を完成させる上で必要な
上質な紙とか筆を作ったに過ぎない。
理論的なものは、ほとんど研究し尽くされて完成していたし、
後はちょっとした工夫と誰でもしている努力に、たまたま
山が当たっただけ。
現在の教授のポストも、所詮は客寄せパンダでしかない事を、
彼自身がまるで気づけてないのも、自分の立場が理解できる
だけの学問的知識がないからなんだよね。
そもそも青色LEDが100年に一度の発明だなんて言っている
時点で無知ですね。タニムラほどではないけどね。

> トゥーリトゥルを絵に描いた小心な小役人判決だ。

 トゥーリトゥルなのは、中村氏であり、日亜の役員ですね。
特に後者は、田舎の零細企業のオヤジたちが、青色LEDのおかげで
企業規模だけでかくなってしまって、その器でもないのに、ああゆう
立場に立たされてしまって、状況が理解できてないんだろうね。
ある意味、可哀相ではある。タニムラほどではないけどね。