しらいです。

In article <410A7AB3.72140F25@fsinet.or.jp>,
Hifumi  <yutaka-o@fsinet.or.jp> wrote:
>  日文です。

>> 「マーク抜きのエロ(漫画)雑誌は封印せよ」とのお達しが発せられ、
>> 6月から東京都のコンビニ等ではこの処置が粛々と実行されて
>> おりますが、チョット変なことが起こってます。

> 自分は横浜に住んでるんですが、コンビニ・書店ともやはり
>封印状態で内容確認できません。横浜だと東京と同じ問屋さん
>経由だったりといった理由でもあるんでしょうが……

 関東圏に限った話ではなく全国的なことだと思います。少なくと
も近畿・四国地区でもシールの貼られた雑誌を見かけました。
 そのうち、コンビニでも書店でもシールが貼られていたのは、英
知出版の「COMIC ダンシャク」と、辰巳出版の「ペンギンクラプ」
及び「同山賊版」のみで、他はコンビニ入荷の方だけ貼られていま
した。
 と言っても、本気で全数調べた訳ではないので case study でし
かありませんけど。


> しかもあーいう雑誌って、掲載されている作品の大半が読み切り
>作品ですがら、「内容を確認して、面白そうな作品があるから今月号
>を買う」という購入方法を取られる方がけっこう多いんじゃないかと
>憶測しています。内容確認が不可能になると、売れ行きがけっこう
>減って、この分野自体が衰退しちゃうんじゃないでしょうか。

 それ以前に、お客の手元に渡る商品に直接シールを貼られてしま
って、買う方は抵抗ないんでしょうかね?はがすのに失敗して破い
てしまったり、はがした後のベタベタにゴミが貼りついたり。
 それにシール程度ではあんまり効果が期待出来ないようにも思い
ますね。実際、幾つかのコンビニではお客が勝手にはがしたと思わ
れるシールの跡も見かけましたし。


>> それとマーク抜きの雑誌は6月以降、軒並み10〜20円値上がり
>> してます。
>
> あ、それ気がつきませんでした。

 news site か Blog 辺りで読んだんですが、印刷から卸しへの工
程途中にシール貼り業者を挟む余裕が、スケジュール的にも予算的
にもないそうで、出版社の社員や作家総出でシール貼り作業に駆り
出されているんだとか。
 社員はともかく作家までというのが涙を誘いますが、数十円の値
上げ分というのはその作業分の人件費なんでしょうかね。

-- 
                                               しらい たかし