Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!SGU03026 From: SGU03026@nifty.ne.jp (Koichi Soraku) Newsgroups: fj.rec.autos Subject: Re: ギア比( Re: マニュアル) Date: Fri, 23 Jul 2004 23:39:56 +0000 (UTC) Organization: NIFTY-Serve, Japan Lines: 48 Message-ID: References: <20040401220154!4$0mj!2o@News.Individual.NET> <4073788E.6CF65D8D@sp8sun.spring8.or.jp> <40AED2BA.DEC77599@sm.sony.co.jp> <40B1700D.730F7108@sp8sun.spring8.or.jp> <40FA8941.FAFFC179@sm.sony.co.jp> <40FE082A.505F35EA@ht.sakura.ne.jp> <40FF3E0C.758F79AF@ht.sakura.ne.jp> <40FFB027.63C6CF5E@sp8sun.spring8.or.jp> NNTP-Posting-Host: airh03202028.ppp.infoweb.ne.jp X-Trace: news511.nifty.com 1090625996 14712 211.125.21.158 (23 Jul 2004 23:39:56 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Fri, 23 Jul 2004 23:39:56 +0000 (UTC) X-Newsreader: mnews [version 1.22PL4] 2000-05/28(Sun) X-Newsreader: gnspool [Version 1.40 Jun.1,1998 (Unix)] Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.autos:2344  宗樂@立川です。 In article <40FFB027.63C6CF5E@sp8sun.spring8.or.jp>, kodera@sp8sun.spring8.or.jp wrote: > 滑らせて「逃した」記憶がうっすら有ります。シチュエーションを思い出 > せませんが、いい意味でトラウマなんでしょう(クラッチ減らしちゃった > よぅ;_;な)。とっさにクラッチで誤魔化すあたりもバイク由来なアレだっ > たりするのかな?は、どうでもいいんですが(^^;  バイク由来じゃない人ですが、同じシチュエーションでやはりクラッチ切る 方向で誤魔化した事があります。クラッチ付きの共通の文化(なのか?(^^;)か もしれませんね。  クラッチ減らしちゃったのもさることながら、無意味なレーシングしたよう な派手な音で恥ずかしかったです。;-( > 一方で踏み変えの場合、後退方向のGがタイヤの回転抵抗に勝って転動を始めてし > まわない程度の緩い上りならいいんですけど。転動を極小に抑えられたとしても > 有ったなら、クラッチミート時にはある角速度で逆に回っているのに制動を掛け > てから前進を始めますよね。これが気色悪い(^^;  私の手順がちょっと違うのかもしれませんが、サイド引かない場合の手順と して、 1. 右足ブレーキ踏んだ状態、左足クラッチ踏んだ(切った)状態。 2. クラッチを徐々に戻して半クラに状態に移行。 3. 右足をブレーキからアクセルに移動。 4. アクセル開けつつ更にクラッチを繋いでいき、発進。 というようにしています。2でブレーキ離す前にアイドリング状態で半クラと して駆動をかけておく事で、3でブレーキを離した瞬間に下がるのをある程度 防ぐ事ができます。  これも若干クラッチを消耗する事になりますが、逆回転しているところから 無理矢理発進に持ち込むよりはましかなぁと思っています。ただこれもアイド リング時のトルク依存なんですよね…。;-(  なんとなく他の方の記事を読んでいると、サイドブレーキを使わない坂道発 進では上記の2を抜かしていきなり3に飛んでいるようにも思ったのですが、皆 さんどうされているのでしょう? --- Koichi Soraku Tachikawa-shi TOKYO JAPAN e-mail:SGU03026@nifty.ne.jp jg4kez@ja6ybr.org -- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) -- 『人型は人の幸せのために造られるんだよー!』