From(投稿者): | dev_null@anet.ne.jp |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.unix |
Subject(見出し): | Re: rm -rf /* 全てが消えるわけじゃない |
Date(投稿日時): | Sun, 04 Jul 2004 23:37:09 +0900 |
Organization(所属): | @nifty netnews service |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <cbvp2n$pj1$1@news-wst.ocn.ad.jp> |
(G) <cc297t$2bdr$1@fw.hamaint.co.jp> | |
(G) <3989924news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> | |
(G) <cc2mtj$re4$1@news-wst.ocn.ad.jp> | |
(G) <rmfz89a1nt.fsf@emma.dekaino.net> | |
(G) <cc8b6d$s3j$1@news1.wakwak.com> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <cc94ml$ljb$1@news511.nifty.com> |
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro wrote: >>># rm -rf /* > > Telnet(Teraterm)で接続し /bin/sh を動かしてたみたいです。 > しかしコマンド終了後も Telnetは繋がったままでシェルも動か > せてたようです。 Unix 系では全ての参照がなくなるまではファイルはディスクから 消滅しない(ファイル名だけが消える)はずです。 だから、シェルを抜けるまでは Telnet も切れず、シェルも 内部コマンドなら動作可能なはずです。 # Windows のように、ファイルを使用中は削除できないOSだと #アップデートの時にシステムを再起動させなくちゃいけなくなると・・・。