>>  (北條武志 <takeh@m6.dion.ne.jp>) さんは
>> 『Re: しろはた』の中で書きました。

 > Norimasa Nabeta wrote:

>>   お知らせ
>>         fj ニュースグループ監理委員会
>>         (そんな名称名乗ってもいいんかい)
>> 
>>   長年ご愛顧いただきました「fj.jokes 」は
>>   誠に残念ではありますが、その築きあげてきた
>>   百有余年の歴史を閉じ有終の美を飾ることに
>>   相成りました。
>> 
>>   来週からは「fj.なぞなぞ 」となります。
>>   つきましては、「fj.jokes 」同様に
>>   ながくお付き合いいたけますよう
>>   よろしくお願い申し上げます。
>>               
>>                     亭主軽薄
>> 
>> 
 > この件につきまして、最近、繰り返し投稿ばかりで
 > 面白くない KenFuny氏から、Cnews の対応グループ
 > 名が国際化されるまではまずいのではないかとのも
 > のいいが入りまして、現在、fj 親方協会で審議中
 > です。

上記の問題解決のためにすでに国内の主要なISPと国公立大学
情報センターには、文部科学省特別科学技術振興支援補助金の分
類丙20億円を投入して開発された超高性能ネットニュースサー
ビス『紫陽花』が設置されて出番を待っているので、ご心配には
及びません。

※『紫陽花』…説明しよう!
 超高性能ネットニュースサービス『紫陽花(あじさい)』
 文部科学技術省がSPAMにより増大する国内のトラフィック
 問題とセキュリティ問題を解決するために、極秘に開発した次
 世代自立分散型メッセージ配信サーバーである。
 そのコア部分には喪われたICOTの遺産である選択的自由文
 脈判定機能のドーデスカ論理エンジンが組み込まれており、驚
 異的なスピードでSPAMやABUSER投稿、ばかなjokeを
 判別して排除することができる(と機能仕様書には書かれてい
 るのでたぶんちゃんと実装されているとは思うが、なせが試験
 関連の成績報告書がないので、断言はいささか憚られる。しか
 しそれでも、昨今のインターネットの状況を鑑み、本稼動投入
 を決断したプロジェクト責任者の大英断には眼を見張るものが
 ある。
 なお、予算規模が20億円なのにもかかわらず、納入されてき
 たのがCDROM一枚(それも100円ショップで売ってるや
 つ)だったのも卓越した日本技術進歩の賜物であるに違いない。
 そしてなによりも、この超高性能万能ネットニュースサービス
 『紫陽花』は日本語以外のメッセージをすべて排除して、けちょ
 んけちょんにするのである。かくして、日本語以外の投稿記事
 は日本のサーバーから駆逐され国内のインターネットには不必
 要なトラフィックが効果的に抑制されて恒久なる平和が訪れる
 のだ、嗚呼にっぽんバンザイ

-- 
のりたま@傍注:
     なお、この『紫陽花』では開発担当者の嗜好により
     「バイナリはトランスペアレント」の仕様となって
     いるそうな、どっとはらい。