Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!news.tains.tohoku.ac.jp!news-sv.sinet!titech.ac.jp!wnoc-tyo-news!sfc-keio-news!mimasa From: Masayasu Ishikawa Newsgroups: fj.net.www.authoring Subject: Re: HTML での 空白の扱いについて Date: Wed, 16 Jun 2004 11:11:51 +0000 (UTC) Organization: Keio University Shonan Fujisawa Campus, Fujisawa Japan Lines: 38 Message-ID: References: <20040613181552.0ea6beec.forest@ma.kcom.ne.jp> <86vfhuesqi.fsf@sun.akiyama.nu> <20040615000602.01a80cff.forest@ma.kcom.ne.jp> NNTP-Posting-Host: ccz02.sfc.keio.ac.jp X-Trace: news.sfc.keio.ac.jp 1087384311 5112 133.27.4.214 (16 Jun 2004 11:11:51 GMT) X-Complaints-To: usenet@sfc.keio.ac.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 16 Jun 2004 11:11:51 +0000 (UTC) X-Newsreader: mnews [version 1.22] 1999-12/19(Sun) Xref: ccsf.homeunix.org fj.net.www.authoring:67 >河野さん> > 一番頭に来るのは、改行が一文字空白に変換されるってあれですね。 森山さん> > そうなんです。あれも結構頭に来ます。 おそらく日本語の文章中での改行の話だと思いますが、例えば

日 本 語

が 日本語 にならずに 日 本 語 のように表示されるならお使いのブラウザの空白処理がイケてないだけかと。 Internet Explorer は Version 4 の頃から前者のように処理しますし、 Netscape でも 7.1 以降、Mozilla では 1.1 以降なら前者のように処理します。 いにしえの Mosaic-L10N とかあさださんの Lynx 日本語化パッチでも前者の ように処理してたはずです。 一般的に HTML/XHTML 中での空白文字の扱いをどうすべきかというのは HTML4 / XHTML 1.0 / Modularization of XHTML でそれぞれ微妙に食い違って たりしてなかなか頭の痛い点なんですが、将来的には表示に関しては現在 W3C 勧告候補になっている "CSS3 Text Module" の "7.2. White space control" の規定に従って処理すべし、ということに一本化されるはずです。 cf. http://www.w3.org/TR/2003/CR-css3-text-20030514/#white-space-props -- 某関係者