Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!t-newsgw1.odn.ne.jp!nwall.odn.ne.jp!not-for-mail From: Shin-ichi TSURUTA Newsgroups: fj.sci.physics Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCI1RNfU9AGyhCKDQtMDA3KRskQjh4TX0kTjx1JDFGfiRsGyhC?= Date: Thu, 10 Jun 2004 07:20:39 +0900 Organization: odn.ne.jp Lines: 26 Message-ID: References: <040609193854.M0106333@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp> NNTP-Posting-Host: ssjfa-05p6-26.ppp11.odn.ad.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: nwall1.odn.ne.jp 1086819647 42850 219.66.93.26 (9 Jun 2004 22:20:47 GMT) X-Complaints-To: news@odn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 9 Jun 2004 22:20:47 +0000 (UTC) X-Newsreader: EdMax Ver3.04 In-Reply-To: <040609193854.M0106333@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.sci.physics:830 Takao Onoさん、こんにちは、鶴田です。 takao@hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp (Takao Ono) wrote: > の記事において > ikeda@4bn.ne.jpさんは書きました。 > ikeda> >剛体に2つの異なる定義はありません。 > ikeda> >何を疑問に思っているのか? それが分かりません。 > ikeda> 多分、小野さんの知っている定義の剛体なら「相対論的に回転不能」 > ikeda> ということはないと思いますので。そこが疑問なんでしょう。 > どちらかというと「(アインシュタインの) 相対論を考えないといけない > ような状況下で単純に『剛体』なんて言葉を使っていいんだろうか」と > 思っていた... ような気がします. > > もっというと, 「あるものを『剛体』とみなしてよいかどうかは考えて > いる条件に依存するのではないか」と思っていたような. > # 惑星の周りの衛星の運動を考えるときに惑星や衛星を「剛体」とみな > # していいのかなぁ, とか. 仮に「剛体」が存在するとして、その「剛体」に力を与えると、 情報が光速を超えて瞬時に伝わることになりますよね。「剛体」 は回転以前に存在を許されないと思います。 ____________________________________________________________ Name : Shin-ichi TSURUTA 鶴田 真一 (as SYN) E-mail : syn@emit.jp URL : http://www.emit.jp/