From(投稿者): | "kin-y" <sgz01207@nifty.com> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.sci.math |
Subject(見出し): | Re: 四角錐の体積について |
Date(投稿日時): | Tue, 1 Jun 2004 13:00:17 +0900 |
Organization(所属): | @nifty netnews service |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <c9bq5h$hn3$1@news511.nifty.com> |
(G) <c9cdnr$sp2$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <c9gv0b$9kk$1@news511.nifty.com> |
F.K様 kin-yです。 .> 四角錐のほうが,円錐より難しい理由がよく分かりません.円錐の場合はどのよ > うに理解して教えていらっしゃるのでしょうか. 円錐の場合、回転体の積分の公式に当てはめ、 a V=π∫f(x)^2dx b で求められます。 これで半径1、高さ1の円錐の体積を求める場合、 1 1 V=π∫x^2dx = π [1/3x^3] = 1/3π 0 0 として計算できるからです。 当方は中学生相手に教えているのですが、中学生にも分かりやすい 説明はどうにかならないかを模索しているところです、