田中久太郎です。

皆さん、ご意見ありがとうございました。
まとめてフォローさせていただきます。

K-ichiさんの<c7qpa8$jg0$1@newsl.dti.ne.jp>から
>一緒に大きめの本屋へ行って、のんびり立ち読みしては?
>「興味を伸ばす」のだったら、本人が興味を示す本が一番のような。

アドバイスありがとうございます。
たしかに本人の気持ちを大事にしたいですね。

ajiokaさんの<ajioka-1205041235160001@hrsrmgk2.gikan.furuno.co.jp>から
> 子供の話をしっかり聞きながら「ふーん!そのあとはどうなったの?」などと質
>問していると、
>子供自身がどんどん話しを膨らませてゆき、絵もそれにつれて膨らんでゆきます。
>
>「こうゆう風に描きなさい。これを描きなさい。」は専門家でない人は絶対禁句で
>す。

あぁなるほど、キモに命じておきます。
なんかキャラクターとかばっかり描いているのを見ると、ついつい口を
出したくなるんですよね。そこはぐっとこらえて、興味があるほかのこ
とについて本人が話を膨らませていけるようにコミュニケーションを工
夫したいと思います。

Doc. Mooさんの<BCC8FD91.7FF8%moo@oak.zero.ad.jp>から
>「立体で見る 美術がわかる本」,ロン・ファン・デル・メール他作,福音館書店

Amazon.co.jpでの書評を読みました。すごく面白そうですね。
レビューを読む限りでは絶対気に入ると思います。
さっそく購入しようっと。


-- 
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro mailto:tanaq@ca2.so-net.ne.jp