Re: FACE in AVG/NVG (2/3)
tetsutaro wrote:
> つまらないと思えばいつでも切り捨てるなり
> なんなり。 ^_^;;
つまらないのではなく、てつたろさんの主張が簡潔ではなく、
冗長が部分が極めて多いため、結果として
・記事が異様に長い
・結論ありきで理屈がこねられているように見える
・その(結論がある)割に、主張そのものは曖昧に見える
という事態に陥っていて、「読む気にならない」のです。
# Summaryかと思って読んだ「FACE in AVG/NVG (*/3)」も、
#Summaryと呼ぶにはあまりに冗長過ぎて、飯塚さんの記事を手繰
#って読んだくらいです。
例えば「第三者視点のゲーム」とか「主人公が明確に描かれて
いるゲーム」とかを具体的に挙げて、その素晴らしさを検証する
ようなアプローチで切っていたら、話に参加出来るかどうかは
別にして、もうちょっと読む気になったかもしれません。
> 混乱の原因は「突然」だからで「第三者視点」
> だからではないと思いますが、いかが?
混乱する基本要素は、主人公視点と第三者視点の混在だと思い
ます。
> PCが私と認識できれば、他者視点でも人称表現
> が出てこなくても問題ないと思いますよ。
ここは私の書き方が変でした。他のジャンルで賛同するしない
ではなく、「エロゲーというジャンルについては概ね賛同する」
と読み替えて下さい。
# 概ね、というのは、そうではないゲームも存在するから。
> # 私は臭作の「主人公」に全く「共感」出来ません
> # でした。
ここは「視点」の話であって、「共感」云々に関して臭作を
例示したわけではありませんので、パス。
> つまり「劇を見る観客視点」の特徴を持ち
> ながら「PC視点」の為、違和感があるんです。
一人称として主人公があり、主人公の独白があり、プレイ
ヤーの選択が主人公の行動を決定する以上、特徴としては
「PC視点」の方が先にくる要素でしょう。客観視点の要素を
優先する方が不思議です。
無論、そういうゲームを客観的に見ることは否定しません
し、主人公を一人称としないゲームの存在も否定しませんが。
> 「杓子定規」にいえば
> 「首が回れば景色が変わる、変わらぬ景色
> は相手が移動」
だから、どっちにしても記号論ですよね。客観視点として
見るには、どんなシーンでも主人公が映ってないから変だし、
PC視点として見るには背景が変化しないから変だし。
なので、「挿絵として、PC視点の一部を表現した」くらい
ならわかるんですが、PC視点であることを否定されたり、
PC視点に先んじて客観視点が優先されると、「それは違う」
としか言いようがない。ただそれだけです。
で、アージュが「マブラヴ」に導入した「AGES」では、
主人公の視線移動に合わせて背景が動的に変化します。
技術的には単なる射影変換で、「視点固定型の首振りカメラ」
の再現に過ぎませんし、各社似たようなシステムは導入ないし
開発してるので、目新しいものではありませんが。
DVD版も4/30に発売されましたし(AlphaDVDなんで、誤爆
出まくってるようですが)、巨大パッケージのCD版は秋葉原
などでは新品が2980円で売られているので、AGESを体験する
くらいのつもりでやってみてもいいんではないでしょうか。
# 内容はつまんないですけどね。
--
MARUYAMA Masayuki@DTI
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735