Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!news-out1.nntp.be!propagator2-sterling!propagator3-cogent!in.nntp.be!news.megnow.com!news.jaipa.or.jp!not-for-mail From: oikawa@po.jah.ne.jp (Hiroyuki Oikawa) Newsgroups: fj.soc.law Subject: Re: 四審制?? Date: Wed, 21 Apr 2004 14:51:23 +0000 (UTC) Organization: JAPAN Internet Providers Association Lines: 39 Message-ID: References: <407F4092.4976CC4B@nr.titech.ac.jp> <20040416215707cal@nn.iij4u.or.jp> <4081327E.62D76ED1@ht.sakura.ne.jp> <40854d45.7882%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp> NNTP-Posting-Host: dp247-6-tyo.jah.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: news.jaipa.or.jp 1082559083 79714 210.162.6.247 (21 Apr 2004 14:51:23 GMT) X-Complaints-To: news@news.jaipa.or.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 21 Apr 2004 14:51:23 +0000 (UTC) X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit) Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.law:1587 及川@jahです。 In article <40854d45.7882%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp>, szk_wataru_2003@yahoo.co.jp says... > >At Sat, 17 Apr 2004 16:29:33 +0000 (UTC), >in the message, , >oikawa@po.jah.ne.jp (Hiroyuki Oikawa) wrote >>また前後しますが、略式命令に関しては、 >> 公訴の提起と同時に(刑事訴訟法462条) >>から、カウントするのは適当ではないでしょう。 > >なぜ? > >「公訴提起と同時に請求する」ことは単なる手続形式面の問題にすぎないので >どうでもいいのでは? そーなん? 公訴提起と同時と言うことで、第一審手続きの特例と言うふうに理解したん だけど、間違い? >そこで「公判請求」の場合の審理を一回と数えるなら「略式命令請求」の審理 >もまた一回であることに変りはないはずです。 改めて調べてみましたが、 正式裁判の請求は略式命令をした裁判所に行う 刑訴466条で「第一審」という表現が使用されている というのは根拠として弱い? 特に前者は、仮に略式手続きをカウントするなら、最大5回の審理を行うと 言うことになりますが、そういう主張ですか? #この辺で頑張るつもりないけどさ(^^; -- ----------------------------------------------------- ではまた mailto:oikawa@po.jah.ne.jp 物事の肯定的な側面を証明するより、 否定的な側面を証明する方が、はるかに難しい -----------------------------------------------------