#聴講したいなぁ。

http://sab.ad.kanazawa-u.ac.jp/
金沢大学web版syllabusというもので温泉をキーワードにして
みると「ゆったり湯学」という半期科目(理学部地球学科田崎
和江)が検索されます。

「温泉に関しての系統的かつ学術的体系はほとんどなく未知
な点も多い」とし、「そこで、本総合科目では温泉の成分、泉
質だけでなく、医学的効能、さまざまな分野への応用・利用、
温泉の出る地質、温泉の見つけ方・掘り方などについて総合
的に学習することをめざす。」としています。

全15回の講義は以下のとおり。

第1回 ガイダンス 田崎和江 理学部 
第2回 イントロダクション−温泉とは− 田崎和江 理学部 
第3回 地球と水 荒井章司 理学部 
第4回 間欠泉の不思議 寅丸敦志 理学部 
第5回 温泉水の化学 山本政儀 自然計測応用研究センター 
第6回 温泉水の化学 中西孝 理学部 
第7回 温泉の鉱物 奥野正幸 理学部 
第8回 世界の温泉バイオマット 田崎和江 理学部 
第9回 温泉の効能とレジオネラ菌 中村信一 医学部 
第10回 温泉とスポーツ医学 勝木道夫 (財)北陸体力研究所 
第11回 温泉のみつけ方と掘り方 白石秀一(株)日さく 
第12回 金沢の温泉(温泉とうふ) 四ヶ浦弘 金沢高等学校 
第13回 湯涌温泉見学会 全教官
第14回 まとめ 
第15回 予備日

水と地球の関係。間欠泉の説明。温泉水と形成される鉱物
の化学的性質。生物学的、医学的見地からの温泉水中のバ
クテリアの役割、温泉の効能、レジオネラ菌、スポーツ医学。
温泉の探索と掘削方法。これはいらないな。そして最後が湯
涌温泉「見学会」。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040408it04.htm
文部科学省によれは、温泉療法など医学的な研究を行う講
座は岡山大学や鹿児島大学にあるが「総合的に温泉を学ぶ
講座は聞いたことがない」と読売新聞社は伝えています。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040404AT1G0301O03042004.html
日本経済新聞社によれは大学構内の地下800メートルに約
40℃の温泉があることが2003年の地質調査で判明してい
て、これを文部科学省に科学研究費補助金の申請をし、石
川県温泉審議会の承認手続を経たあと8月に掘削の準備に
入るのだとか。
#こんなもんにお金を使うな。