Re: [報告 2/2]フレーム非対応のブラウザと擬似フレーム動作
すぎたです。
In message news:20040324011030.7461819.-617993800@uranus.interq.or.jp
"笠原 励(氷炎 雷光風)" <cuncuku@uranus.interq.or.jp> wrote ...
> > ちょっと気になったのですが、Gecko 系(Win98 Firebird, NN7)だと、
> > ホイール及びキーボードによるスクロールが効かなかったです。
> ホイールマウスに関しては、(大きい文字の)リンク項目を2回クリックすると
> 有効になることを後から発見しました。
私の環境だと、上記の操作ではだめでしたが、フォーカスが関係してるのか、
<A> の少し手前でクリックして TAB でフォーカスを与えると、
ホイールが使えるようになりました。(Logitech 使ってますが、関係は不明)
ただ、これだと、フォーカスを与えた時点で、スクロールポジションが
移動してしまいます。
キーボードに関しては、フォーカスを与えてから、範囲選択(Shiftキー+
カーソルキー)を利用することでスクロールできましたが、強引かな・・・
> > document.body を使用すると正しく動作するので、モードが違う
> > のかもしれません。
今回の件は(今日compatModeを見つけたので(^^;;)
var b = (document.all && (document.compatMode == undefined || document.compatMode == "BackCompat"))
? document.body : document.documentElement;
の方が良いかもしれません。(IEなら、document.body.scrollTop でも十分かも)
また、lb が設定されていないため、こちらも設定した方が良いかと。
var movepos = function () {
lt.style.top = b.scrollTop + 'px';
lb.style.top = b.scrollTop + 160 + 'px';
r .style.top = b.scrollTop + 'px';
}
setInterval(movepos, 200);
今回のケースではあまり意味を持ちませんが、テストとしては、
</body> の直前に大量の行を挿入して、div の height:100%
を超えるようにしてテストすると、JavaScript が動作しているか
確認できます。
> 修正後、コメントアウトしても正しく動作することを確認しました。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
だと、非標準モード(互換モード)で動作している点については、
認識しておいた方が良いと思います。
--
杉田
sugi-nws@bk.iij4u.or.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735