Re: なぜ、戦争責任が明確でないか
MAC屋けんちゃん wrote:
>簡単だ。
>
>官僚というのは制度上責任を取る必要がない。
>命令を実行しただけだから自分意は責任はないという建前。
>しかし、昭和天皇も、同じことを言った。内閣が決定した戦争であり自分は反
>対することはできなかった。官僚的だ。
>
>にもかかわらず、現実には、政治家が決定すべき問題を常に官僚が決定してき
>た。今もそうだ。明らかに官僚の権限逸脱である。そして、責任の取れない決
>
だって仕方ないんじゃないかい?官僚にしてみればその方がいいんだからさ。
官僚がしたいしたいと思っていることを、そのようには思うなおもうなって
いったってどうにもならない。もう大人なんだから。(笑い)
>定をどんどんしていくわけだ。大変な罪だよ。官僚が政治家として行動するっ
>てことは。つまり、日本の行政機関は立法機関として行動しているわけだ。
>
…だから、…そうしたいって官僚が思っているんだからさ、それはしょうがない
んだってばー!
だから、ポンコツ屋MACけんちゃんがやるべきことは、官僚が、そう思っても
実質立法等が出来ないようにするにはどうするかを考えることなんだ!この点は
谷村さんにも言いたいことなんだよね。
もしかしたら、ポンコツ屋ちゃんと谷村さんは同世代、しかも文学憲法で育った
世代じゃないのかな?こんな自由な時代に育ったんじゃないと思う。何か強烈な
ことを言われれば「強制力」が自動的に発生するような時代に生まれたんじゃな
いんですか?
今は逆で、そんなことはパチンコ屋の軍艦マーチみたいなもので勝手に怒鳴って
ろ、ってそんな感じなんだよね。ワッカルかな〜???
--
隣のけんちゃん
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735