Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!not-for-mail From: "=?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kKyRBJGMkcxsoQg==?=" <@taka-sato@msi.biglobe.ne.jp@> Newsgroups: fj.rec.autos Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjxWJHIlOyVzJTUhPCRLGyhC?= Date: Tue, 2 Mar 2004 23:42:29 +0900 Organization: BIGLOBE news user Lines: 24 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: acca1aab027.hkd.mesh.ad.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: bgsv5647.tk.mesh.ad.jp 1078238550 8752 210.147.74.27 (2 Mar 2004 14:42:30 GMT) X-Complaints-To: news@mesh.ad.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 2 Mar 2004 14:42:30 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1158 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.autos:1791 >  ワイパーの動きで雨が降っている事がわかるとか、ABSの動作を見ていると > 凍結路がわかるとかそーいう話しもありました。既存のセンサーの情報を流用 > する事でも結構色々な情報が得られそうです。 ワイパーの件は、面白いお話ですね。 前を走っている車に近づいて運転したりすると、 雨がはれたのに、泥はねでワイパーを頻繁に動かすということもありえます。 が、そのときは頻繁にウォッシャー液も噴射しますが。 あと、ABSの動作で凍結路面かどうかわかるっていうのも面白いことですねー。 最近のレガシーだとオプションのCCDカメラが路面のテカリ具合を判断して凍結路かどうかを判断するようですが。ABSだけでもけっこう有益な情報が得られそうですね。 ただ、僕の車はフルタイム4WDなのですが、今年は凍結路面でもABSが動作したのは数えるほどしかありません。 やっぱり4WDでエンジンブレーキをかけてフットブレーキをあまりつかわない運転をしていると、ABSも作動する回数も少ないものですね。駆動方式や車でこれほどABSの動作回数が変わるのも面白い現象でした。4駆は安定してていいなー、って思いました。 やっぱり車によって、どこかこっか違うものですね。車に合わせた運転しちゃいますよね。 いつもぶつける人には、高級車がお勧めです。ぶつけると修理代が高いので ぶつけないように神経使って疲れますが、ほんとぶつける回数は減ります。 ってセンサーの話題から変なほうへいってしまいました。