fj.soc.law ってニュースグループは法固有の話でないと怒られるとか聞いたことが
あるんですが、本当でしょうか?

でも、ぼくが見るところによりますと新聞ニュースの弟みたいな話でも法固有と思っ
ていたりしているみたいなんですが…。つまり、誰かが法固有の語りをしているのを
傍で見ていてその状況を伝えるようなことも法固有の話であるとしているみたいなん
ですよね。「…という法律論が語られていました」式のやり方ですよね。んまっ、こ
れは誰かが一番早く、「これが通説だ」って言ったら通説になってしまう、というの
と同じことで、自分のは法固有だってできるだけ早く喋った方がいいのかな。(笑
い)

もう一つなんですけど、イヤミとか、ジョークとかチャチャとか言うのがいわば総論
みたいな立場に有って法固有の話ではあっても時々はその総論が顔を出すと見ていい
のでしょうか?(笑い)よそのニュースグループではそれがうまく織り成されている
ようで面白いなって思うんですが、このような使い方をしていいか悪いかは人によっ
て違うのでしょうか?(笑い)ぼく思うんですが、どうせなら初めから誰にとっても
イヤミもジョークもチャチャも可、って言ってくれたほうが分かりやすいんですけ
ど…。そうでないと、あれー、へんだなー!って思っちゃうんですよね。(笑い)
あっ、(・m・)こんなことばっかり喋ってるとまた怒られるかな?

そこで本との(笑い)質問です。(答えられないと思いますけど一応ねw)通説と判
例が食い違ったときどういう対応をすればいいんでしょうか?少数異端説と判例が一
緒で通説とは異なる時どうすればいいんでしょうか?一方で検討もしないで判例は駄
目で通説が良いとしながら他方では理由も示さずに通説を無視して判例異説を当たり
前のように語るってのは何かおかしいように思うんですがどうなんでしょうね。(笑
い)一方で通説を当然としたのは通説ってそれだけで何か(わけがわからないけど)
すばらしいことがあるからだと思うんですよねー。それなのに今度は通説はすばらし
くなく判例がすばらしくなるって言うのはどうも…。ぼくの心には痛切に響いてくる
んですよねー!

少し詳しくなって申し訳ないんですが、判例と通説が同じって言う場合も、全くの同
一事件に対して為された場合だけでなくただ同じ項目がばらばらに別の事件で取り上
げられ、それに同じような理屈を言っているという場合も「判例・通説」なんて言え
るんでしょうかねえ。昔の大学者の末広厳太郎という人が事実が違えば喋ってること
が同じように見えても原則は違う説だと言っていたそうですが、それとの関係でもど
う考えればいいんでしょうか。

それともここは明日裁判に引っ張り出される人が顔を出すニュースグループなんです
かね。(笑い)でも、それだって判例通説って昔の本に書いてあったのと同じ裁判が
なされるか分からないと思うんですけど…。そうなると却って損な気もするけど…。

--
one of the people in general