Yoshitaka Ikeda wrote in message ...
> From <c0ug12$cth$1@nn-tk102.ocn.ad.jp> Written by ichiro,s
>>大島 敬行 wrote in message ...
>>>"ichiro,s" <aomimi16@poplar.ocn.ne.jp> wrote in message
>>>news:c0s0fi$ki8$1@nn-tk102.ocn.ad.jp...

>>対北朝鮮貿易がこれ以上縮小すれば、困るのはむしろ景気対策に悩む日本側
>>ではないのかな。.
>
>対北朝鮮貿易は、年間500億円規模
>http://www.erina.or.jp/Jp/Research/Bunseki/BunsekiPDF/2002/bu02_2.pdf
>比較対照として対韓国では、3000億ドル規模(40兆円くらい)
>http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/korea/pdfs/keizai.pdf
>です。比にして0.6% 
>日本の貿易高が90兆円規模です。
>http://www.meti.go.jp/policy/export/yusyutunyuugaku.pdf
>
>日本の貿易全体から見て、日朝貿易は1%にも満たない規模に過ぎません。
>
>北朝鮮の貿易高は、18億ドル規模(2000億円くらい)
>http://www.jetro.go.jp/ove/kan/kor/prk_gaikyou.html
>対日貿易の割合はおよそ25%です。
>
>どちらが打撃を受けるかは見てわかるでしょう。
>しかも、日朝貿易は日本にとって数少ない赤字貿易国です。
>日朝貿易では日本は買う方が多いわけで、景気対策的にもそう影響があるわけ
>ではありません。

“景気対策”は少々オーバーだったかな?
いずれにせよ、日本が改正外為法を発動する前に、北朝鮮の方から先に日本
からの撤退を開始したことは興味深い。
日本人の食卓を賑わしていた北朝鮮の海産物は今度は中国人の食卓を賑わす
ということになる。食肉不足の兆しを感じている日本人にとってはちと気に
なる話ではないかな?
日本側の自転車や冷蔵庫などの中古品売り捌き業者にとっても痛いだろう。
日朝貿易は廃品の処理にも役だっていたのにねぇ。
赤字とか黒字とかは一国の総額を言っているのであって、貿易の拡縮は個々
の地方や事業主体にいろんな現象を巻き起こす。そのことを忘れずに。