てつたろです。

fj.rec.animationにもクロスポストします。

"Yoshitaka Ikeda" <ikeda@4bn.ne.jp> wrote in message
news:c0p1tq$bbg$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
> From <c0g4d2$j8p$1@news1.point.ne.jp> Written by tetsutaro

> >> これって試作機の方が量産型よりすんばらしい、ってことでせうか。
> >> そんな、ガ○ダムじゃあるまいし。^^;
> >> ガントラスはGP-02?
> >
> >コストパフォーマンス重視の量産型より、
> >実験的に機能を詰め込んだ試作機の、性能
> >的にはほぼ完成された0号機が強力ってのは
> >納得できる話です。
>
> 量産試作(先行量産)と、開発試作がごっちゃになってるからかもしれませ
> ん。エヴァの場合は(ガンダムも)あれは開発試作品ですよね。

なーるほど。
「量産試作」の区分は眼中にありませんでした。
#これは「へぇー」より「ガッテン」ですな。

> 量産試作が弐号機、参号機、四号機 で量産が白いヤツ。

そうだったんですか。
#言われてみれば「ガッテン」「ガッテン」「ガッテン」

> ガンダムの場合、ガンダムは開発試作。それの余剰部品で組み立てたのが陸戦
> ガンダム、量産試作はプロトタイプGM、量産型がGMってところではないでしょ
> うか。

「プロトタイプGM」って寡聞にして
知りませんでした。

> #でも、開発試作から量産試作まで短すぎ。ジオンの方はもうちょっと長いけ
> ど。

そこは制作者のご都合でなんとでも ^_^;;;

> >#0号機1台分のコストで量産機3台作れる
> >#としたら、例え性能が2倍でも量産機3台
> >#揃えるわな ^_^;
>
> パイロットがちゃんとそろえば、という条件がかかってきます。
> エヴァの場合ネルフには、4th(カヲル君いれても5th)までしかいなかったわけ
> で。
>
> ダミープラグを使うことによって量産型の意味が出たわけですよね。

Gジェネ想定だったので。
#ACE用にコストパフォーマンスで多少割が
#悪くても高性能機を開発することもあり。

-- 
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8ji34w8@mx1.ttcn.ne.jp