厨子です。

 fj.soc.politics,fj.soc.lawは関係ないって。
 いい加減にしつこい人ですね。

"HATORI nobuo" <hattorin@ta2.so-net.ne.jp> wrote in message 
news:hattorin-1502041750120001@news01.so-net.ne.jp...
> データーがあるのですか。どんな実験ですか?

 web上では存在しませんが、厚生労働省、国土交通省に主だった資料
があります。
 また、日本ライトハウスという視覚障碍者団体をはじめ、各団体が多
く実施しています。

> 技術的に見ても実験など必要なく日本のは危険ですよ。
> 理屈で話し合いましょう。

 実験が必要ない、という根拠はどこにあるのでしょうか?
 いいですか。
 現在の点字ブロックは、視覚障碍者当事者がさまざまな歩行実験や経
験を基にした、お仕着せでもなんでもない、障碍者自らの声です。
 点字ブロックを駅や公共施設に設置してもらうには、苦難の歴史があっ
たんですが、それらをまったく知ろうとせず、また、「理屈」だけで、
それらを排してしまおうとするのは、障碍者に対する冒涜であり、今回
は視覚障碍者の生命の危険さえ貴殿はもたらそうとしています。

> これら設備は視覚障害者にとっても誘導ブロックよりはるかに便利なはずです。

 これをある視覚障碍者に聞かせたところ、「そんなことをして欲しく
ない。自分で歩くために白杖を持っているんだし、車椅子が本当に必要
な人の手段を奪ってしまう。とんでもない」と言っていました。私も後
半部分は同感です。

> そもそも文字でもないのに「点字ブロック」は異様に感じるのです。

 異様に感じるのは貴殿だけですね。
 そもそも、「点字ブロック」は登録商標で、正式名称は「視覚障害者
誘導用ブロック」と言います。
 それと貴殿が決定的に見落としているのは、弱視者がこの点字ブロッ
クの黄色の誘導路を見て、場所を把握していることですね。
 貴殿が太鼓判を押す、ボルチモアの事例だと、弱視者は安心して歩け
ないでしょうね。
 点字ブロックの誘導路が「T」分岐で、方向を判断していることは、
貴殿は当然知っているのでしょうね。

> それに日本は障害者には後進国なのです。この認識が必要なのです。

 で、ボルチモアの点字ブロックの件はおしまいですか。
 やれやれ。


-- 
----------------------------------------------------
 Naoto Zushi(厨子 直人) <news-admin@muzik.gr.jp>
----------------------------------------------------