河野さん wrote...
Message-ID: <3989445news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
> アメリカの大統領のように牛肉が安全だと頭から思うわけでもない
> けど、全数検査が科学的だとも思わないです。

全頭検査が非科学的だという根拠をぜひ聞きたいな。
昨年の10〜11月に、従来はあり得ないとされていた若い牛の感染例が日本で相次いで
見つかり(*1)、世界各国の関係者に衝撃を与えましたが、これは日本が全頭検査をし
ていなければ分からなかったことです。

> まぁ、日本の畜産業者にとっては願ってもない非関税障壁なんでし
> ょうけど、輸入に頼っている国が安易に輸入禁止みたいなものを連
> 発していいのか?

それは日本の畜産業者に激しく失礼な上に、今回の問題点がどこにあるのかまるで分
かっていない発言だと思う。現在、米国産牛肉の輸入を禁止している国が世界に何ヶ
国あるのか知ってて書いてます?

日本の市場における国産牛と輸入牛は、もう10年以上も前から棲み分けができてます。
今さら禁輸処置なんて取ってもらわなくても、和牛の需要には何の影響もないです。

> 日本の畜産業者もあぶらぎとぎとの高い牛肉よりもアメリカ産並み
> の質と値段を持つ牛肉の生産を目指すべきなんじゃないの? 

なんかまた日本の業者にムチャクチャ失礼で無知なことを書いてますけど、そういう
安くてそこそこの品質の牛肉は米国産牛の専売特許だからなぁ。
国産牛の価値は値段が高く安全で美味しいことにありますので、それを崩す必要性は
全くないし、業者もやりたくないでしょう。だって敵わないもん。

# *1:
# 読売新聞、2003/10/07付
# 新型BSE牛か、2歳以下で国内初感染 従来と違うプリオン/茨城
# http://www.yomiuri.co.jp/features/kgbs/200310/kg20031007_02.htm
# 読売新聞、2003/10/08付
# 「非定型的」BSE なぞだらけの8頭目感染牛 全頭検査が発見決め手(解説)
# http://www.yomiuri.co.jp/features/kgbs/200310/kg20031008_01.htm
# 読売新聞、2003/11/05付
# BSE感染牛9頭目 肉骨粉禁止後生まれ、広島で飼育
# http://www.yomiuri.co.jp/features/kgbs/200311/kg20031105_01.htm
# 読売新聞、2003/11/05付
# BSE9頭目に専門家困惑 「なぜ、こんな若い牛が」
# http://www.yomiuri.co.jp/features/kgbs/200311/kg20031105_02.htm
# 読売新聞、2003/11/08付
# 2歳未満BSE 検査の国際常識に警鐘 感染源調査の出直しを(解説)
# http://www.yomiuri.co.jp/features/kgbs/200311/kg20031108_01.htm

-- 
中本徹也 (NAKAMOTO Tetsuya) @ HACHIOUJI City, TOKYO.
tetsuzou@pop02.odn.ne.jp