Re: Quiz_20i2004
Satoshi Nakajimaさん、こんにちは、鶴田です。
"Satoshi Nakajima" <nakajima@chem.gunma-ct.ac.jp> wrote:
> >ところが、「はずれた人、998人に名乗り上げてもらう」の場合、
> >おおつかさんが解説しているように、これが成功する確率は1.0です。
> >この条件が成功する確率と、この条件下で当たりを引く確率の積が、
> >当初くじを引いたときに当たる確率となります。
> >実際、1.0 * 1/1000 = 1/1000となり、何も問題ありません。
> >
> >100%起こり得る情報は、確率に何の影響も与えません。
>
> ハズレの一部の名前リストを挙げた時点で、
囚人の問題の方もリストを挙げた後のことです。
> 1000人(自分以外の999人)
> のうち、どの998人かが確定してしまったわけですから、任意の誰でも
> かまわない998人が名乗りを上げることが可能なのとはワケが違うので
> はないかと…。
では、私が999人分を担当して、貴方と博打で勝負しましょうか?
貴方が当たったときは、一回当たり倍払ってもいいですよ。
> 1000人中(そしてあなたを除く999人中の)998人はハズレです、と教
> えてもらうこと(成功する確率が1)と、
それは、教えてもらう前からわかっていることです。
> 具体的にどの998人がハズレ
> かを教えてもらうこと(それぞれの個々のケースを考えると、その一
> つずつのケースが成功する確率は1ではない)の違いではありませんか?
この場合は、ハズレの人を確実に教えるわけですから、成功率は
100%で、確率は1.0です。ただし以下の場合は別です。
Shin-ichi TSURUTA <syn@emit.jp> wrote:
> 1/2になる場合と言うのは、
> 『順番に指名してくじを確認していき、998人がすべて「はずれ」
> であれば、最後の二人のうち、自分の当たる確率は1/2になる』
> です。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735