Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed2.dti.ad.jp!newsfeed1.dti.ad.jp!giga-nspixp2!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: "K.Takasaki" Newsgroups: fj.rec.autos Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiU3JVUlSCVVJSMhPCVqJXMlMBsoQg==?= Date: Wed, 7 Jan 2004 18:55:14 +0900 Organization: T'S Formula Lines: 38 Message-ID: References: <3fcd5533$0$19849$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <3fdfc952$0$19847$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <20031218091846.5723.MOGITEI@yahoo.co.jp> <3fe26a68$0$19844$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <3fe5829c$0$19847$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <3feacf23$0$19831$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: ykic010n013.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news511.nifty.com 1073469323 29797 211.128.138.77 (7 Jan 2004 09:55:23 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Wed, 7 Jan 2004 09:55:23 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1158 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.autos:1483 高崎です。 MISHIMA Shin-ichiroさん wrote >  新デミオはワイヤーを使っていますが、シフトフィールは良いですから(すくな > くとも旧デミオより俄然良い)、一概にワイヤーが悪いとも言い切れないと思いま > す。 >  どれだけこだわりや努力をしたかということになるのでしょうか。 まず初めに幾つか押さえておくべきポイントがあって、普通エンジン横置き FFの場合、ミッション自体のシフト方向(1から2、3から4等の方向)は車体に 対して左右方向になるのが普通です。コントロール方向(ニュートラルから 1-2または5-Rの方へ倒す方向)は車体に対して前後方向になるのが普通ですが、 FFの場合はレイアウトの都合で、カムなどを使って任意に設定するのが普通 です。 次にエンジン/ミッションは振動するので何らかのアイソレーションが必要に なりますし、正負方向の駆動力がかかった場合、エンジン/ミッションは 前傾/後傾しますので、その部分で考慮を必要とします。 この時にロッドを使ってシフトリンケージを作ると、 シフト方向をリンケージ類を使って変えなければならない 振動を遮断するためにゴム類を使わなければならない エンジン/ミッションが動いてもシフト抜けなどを起こさないように、シフト レバーは車体に剛結できない ということは覚悟する必要があります。 一方ワイヤーの場合はこれらをワイヤー自体が吸収してくれますし、取り 付けの自由度も高いので、ミッション自体を自由に設計しやすくなります。 但しロッドに比べて剛性が低く、鞘との間の摩擦で動きが渋くなりますから、 トレードオフですね。 マツダからこだわりを無くしたら生き残れないと思うので、頑張って欲しい ほしいところです。(笑) -- T'S Formula 高崎@NIFTY