てつたろです。

内容的にfj.rec.avにクロスします。
(というか、既にアニメネタはないけど)

あと、シンプルなのもいいですが、URLだけだと
内田さんの主張したいことを取り違えている可能性
もあるので、出来れば一言でも説明があるとありが
たかったのですが。

#「だれだ、アメを出しっぱなしにしたのは!
#みろ、蟻が集っているぞ」

"UCHIDA Toshiaki" <uchida@hmx12.com> wrote in message
news:brthdg$bo5$1@jaist-news.jaist.ac.jp...
> "tetsutaro" <tetsutaro_zzz@yahoo.co.jp> wrote in message
> news:brsfc8$56n$1@news1.point.ne.jp...
>
> > 「悩まされずに済」ますためには、地上波デジタル対応の
> > レコーダが必要なんですよね。
>
> RecPOT
> http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2003/hvrhd80/index.htm
> http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2003/hvr-hd/index.htm

ええと、これらは「地上波デジタル対応」は謳っていないように
みられましたが。
「野球放送の延長に悩まされずに済ます」なら、いろんな機種が
確かにEPG対応してますが、

| > > 地上波デジタルは、裏で番組延長分の放送をして、
| > > 表ではスケジュール通りの放映が出来るそうですね。
| > > EPGとあわせて2大メリットです。
| >
| > ですねー。これで野球の延長とかに悩まされずに済むというもの。
という流れなので、この「2大メリット」を享受するにはレコーダが
地上波デジタル対応している必要がありかな、と思われ。

> > でも、ならば地上波デジタルもCATVで配信されるようになる
> > のでは?
> > (「EPG未対応」とか「多重放送未対応」とか制限事項が出る
> > とやだなぁ。今もうちのCATVはBSデジタルの双方向未対応
> > だから、地上波デジタルも制限付きになる可能性大。
> > アニメ見るのにハイビジョンはなくてもいいけど)
>
> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031125/soumu.htm

「CATV局がどんな方式を採用するのか」と「パススルー方式ではない
場合、制限事項は生じないのか」という問題があると思われ。

-- 
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8ji34w8@mx1.ttcn.ne.jp