Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!news-gw1.ocn.ad.jp!giga-nspixp2!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: "GON" Newsgroups: fj.soc.politics,fj.soc.politics Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkpGOXE7WTt9JE5MZEJqRUAbKEI=?= Date: Sun, 14 Dec 2003 13:02:01 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 46 Message-ID: References: <3fdb36db_1@127.0.0.1> NNTP-Posting-Host: eatkyo037131.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news511.nifty.com 1071374521 17247 61.210.49.131 (14 Dec 2003 04:02:01 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Sun, 14 Dec 2003 04:02:01 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1158 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:8479 "Shintaro Ishihara" wrote in message news:3fdb36db_1@127.0.0.1... > GON wrote: > > あなたの言うようにやってたら日本は北朝鮮と同様に孤立主義の道を > > 歩むことになってしまいます。それは日本がそうしたくないと思っても > > そうならざるをえなくなるってことです。それこそ日本は滅びます。 > > > > アメリカや中東なくして日本がありえないことは現実であり直視しなくては > > ならないことです。それが直視できないのがあなた方狂信的妄想主義者です。 > >  別にネオコン政権を支持しなくても孤立主義には陥らないと > おもいますが。むしろ米国支持を打ち出さずに、逆に米国を孤 > 立化の方向に持って行くというのも一つの方法であるのではと > 思います。 アメリカを孤立へ持っていくというやり方は採るべき手段ではありませんね。 そういうやり方を選択したのがヨーロッパ諸国です。 しかし、そういったやり方が採れるのはまさに”ヨーロッパ共同体”だからです。 リスクを加盟各国が分散して負っているから強い物言いができるんです。 日本はアメリカを孤立へ向かわせるようなやり方よりも、アメリカの良き理解者 として振舞うほうが日本にとってはメリットが大きいと思うし、その他の国との 調整役としての意味もあると思います。 日本は言わばアメリカと結婚しているようなもんです。 多少夫婦喧嘩はあっても仲良くやっていくのが日本のためでもあるし アメリカのためでもあると思います。 > さすがにネオコン思想家からも批判の対象となっています。つま > り、今回の米国の独走で、以前の米国の政策的強みだった数々の > 外交カードが切れなくなったと言った欠点が露呈し始めているの > です。 アメリカの政権が変われば、それに対応して日本の政権も変わるでしょう。 小泉政権はある意味、ブッシュ共和党政権と相性がよいわけでそれはそれで 評価すべきことです。しかし、アメリカの政権が変わったらそれにフリーハンド で対応できるように日本の政権も変えるべきでしょうね。旧政権のしがらみを 引きずっちゃうことは政策への縛りを作ってしまうので良くないことでしょう。 アメリカと必要以上に事を構える必要はないと思うし、そういったところに エネルギーを消耗しても何も得るものはないと思います。今の政権はアメリカと 相性が良いんですからそのメリットを享受したほうが良いと思いますけどね。