Re: [Q] Scientific Appoach for Gunbuster
てつたろです。
"Oonishi Yutaka" <yutaka-o@fsinet.or.jp> wrote in message
news:3FCCCC8C.4A919B30@fsinet.or.jp...
> Hiroki Kashiwazaki wrote:
>
> > > 先日遅ればせながらエヴァンゲリオンを観たのですが, とてもそういうこと
> > > を期待出来るような内容ではありませんでした. トンデモ本ほど被害なさそ
> > > うなのがせめてもの救い.
> > まあ、エヴァは…ねぇ。
>
> エヴァの場合、科学や神学や心理学やらの描写って結局衒学的な趣味を
> 突き詰めたハッタリじゃないですか?
> #まあハッタリはハッタリであそこまでやると面白い。
設定だけに凝ったSFより、ストーリに凝った「エセエフ」
の方が面白いと思います。
(もちろん、設定もストーリーティングもすばらしいSFは
多数あります。ハードSFは設定を理解しきれずに読んで
いることもあります。それでも面白いものは面白い)
> ですが、それを本気にしてしまった人による悲劇的な事件があった
> そうです。
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000069-mai-soci
世の中バカが多くて困ります。
いえ、犯人の少年ではありません。
(彼はもっと別の少数者)
「大勢いるバカ」とは、このような事件が起きるたびに、
「因果を無理矢理こじつけよう」とする人達のこと。
困ったものです。
今回も変なこじつけが出てこなければいいのですが…
> あれを本気にするのは、いわば愛國戰隊大日本を見て右翼に走る
> ようなもんなのに……っていうことはわしのことか、しまった!
あはは、懐かしや。
本物を見たわけではないですが、OUTとか、漫研だった
友達から聞いたりとかで知ってます。
(彼からは「匪歌集」なんてアブナイのも貰ったな)
ところで、私の持論は
「極右は極左と区別が付かない」
です。
(戦前の日本とついこの前の東欧共産国のように)
「物事は中庸が一番」と思っていますが、中庸には
幅があり「ど真中だから正しい」というものでもない。
まあ、過激に奔らない程度に頑張ってください。
> しかし「進化の最終結論は滅亡である」なんて言葉、エヴァに
> 出てきましたっけ?
マギに侵入したコンピュータウィルスのような使徒
を斃す為に使った作戦でしたっけ?
(正確な表現は別の方が書いているので略)
「エネルギーを吸収する敵に過度のエネルギーを
与えて斃す」という黄金パターンの発展系かと。
要するに「過ぎたるは及ばざるが如し」と解釈して
納得しています。
おファンタジーな世界には、
「破壊の神に祈って、やがて訪れる破滅の時を、
少しでも先延ばしにして貰う」
という宗教がよく出てきます。(現実にもあるか)
少年もこちらに奔れば良かったのに。
(生け贄の処女とか捧げないでね、勿体ないから)
--
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8ji34w8@mx1.ttcn.ne.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735