"GON" <gon@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:bpj9g6$qet$1@news511.nifty.com...
> "谷村 sakaei" <tanimura11@nifty.com> wrote in message
news:bpj6sb$nij$4@news511.nifty.com...
> > そうすると、
> > 176兆円と言う福祉市場も開放され景気は良くなる。
> > 負担は軽くなり将来展望は明るく成る。
> >
> > 若者は仕事に着き老人も仕事にありつける。
> > 家族で助け合って暮らすことが必要だから教育にも熱心になる。
> > 子育てに無関心放任主義も影を潜め、女子高生のスカートの丈も短くなるだろ
う。
>
> 国は民間がもっと雇用を創出できるよう税制なり労働基準法違反の取締りを強化す
る
> なりして作ってくれるとありがたいんだが、企業の見方だから無理なんだよな。

そうですね。
コストが上がり結局は働く場所が無くなる。
官僚があれこれしても解決はしませんね。

経済を伸ばし景気がよくなると労働市場が逼迫する。
こうなると働くもの有利になります。
官僚が直接手出しするのではなくこうすべきだということはもう証明済みと言えるの
では?

> 企業は儲かって統計的には良い数字が出ても多くの国民は貧困へシフトしているん
> だから本末転倒な気はしますね。

社会福祉という現在80兆円20年後には175兆円にもなる福祉市場を官僚統制で
運営しているからですよ。
これが肥大化して負担が上がり活気を奪っていますね。
税金が高くなり活気を奪い社会全体が沈んでいきます。

したがって、多くの国民は苦しくなっているわけです。

> やはりデマンドサイドに立ってものが見れる人が出てこない無理だよ、どう考えて
も。

自由経済が良いか官僚統制が良いか?
北の配給制度が良いか自由経済のが良いか?
官僚統制は見かけ上保障があるように見えますね。
配給制度でもそうです。
見かけ上国が保障してくれているように見える。
これが良い様に見えてよくなかったことはもう実際に証明されたでしょう。
国が保障しているようで実際は保障などされませんでした。

年金も同じでしょう。