投票率が低迷するのは小選挙区制のせい?
中選挙区制のときは身近な議員を当選させることができたのに
小選挙区制になってからは誰が決めたのかわからないような
組織の候補しか立候補できず、ますます我々からは程遠い人
が政治をやるようになってしまいました。
どうせ投票しても初めっから勝敗は決まってるんでしょってことで
あきらめて投票に行かない人が増えたんじゃないの?
小選挙区制なんて結局日本では自民党の永久政権を約束する
だけでなんの得もありませんでしたね。
たぶん、私の予想では小泉さんは自民党が選挙で勝つために
利用されているだけで選挙が終わって大勝したら小泉さんに
公然と反旗を翻す輩がたくさん出てきて小泉さんを失脚させる
気がします。特に郵政民営化で自民党が小泉さんの意向と
逆の決定を下したとき小泉さんは自ら退陣に追い込まれる
だろうと予想します。何故なら、郵政民営化で玉虫色はあり得ない
からです。
そうなっても決してマニフェストに反しているわけではありませんしね。
それよりも小泉退陣後改革に消極的な族議員が実権を握ることの
ほうが心配です。また、失われた10年に逆戻りです。
だから、政権交代したほうが全方位的に改革が進められるのだから
良いだろうと思うのですが・・・・・・・・・・ダメでしょうね。
ホント、棄権したくなります。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735