"Taku" <tuc@SoftHome.net> wrote in message news:bo1d4o$8bb$1@news521.nifty.com...
> Naoya Kinjoさんの<3fa2fd13.8974%mgpot@hotmail.com>に関する投稿です。
> =>( 3)トレンドに逆らわない。自分のチャートに従って、相場のトレ
> =>     ンドに確信がもてないときは売買しない。 
> =>( 4) リスクの均等分散。できれば4つか5つの銘柄を取引する。資金
> =>     全部を1銘柄に集中させることは避ける。 
> 竹中さんはETFを宣伝していたようですね。
> これなど完全な危険分散と思います。

ETFそれ自体は究極の分散投資ですよ。

絶対に倒産しませんし。(笑)

> =>( 8) 買いを厭わないのと同様、空売りを厭わないこと。トレンドに
> =>     追随し儲けることを目的とする。 
> 空売りはアマチュアには難しいと思います。
> 相場に取り残されたら大変な損を被ることになります。

現在が上昇相場なのか下落相場なのか、あるいは持ち合い相場なのか
によって投機戦略は変わります。どのくらいのスタンスで投資するのか
にもよります。

> =>( 9) 安いというだけで買ってはならないし、高いというだけで売っ
> =>     てはならない。 
> =>(10) 充分な理由なしにポジションを変えないこと。取引する場合は
> =>     充分な理由に基づくか、または明確な計画によること。また、
> =>     相場のトレンドが変わる明白な兆候なしには手を引かない。 
> なかなか良いことを言われているようですが,アマチュアには
> なかなか大変なことのようです。

1つの原則がすべての期間で成立することがないことは過去のデータを
による分析で明らかです。つまり、ある時期においては有効な投資スタンス
も異なる相場つきにおいては全く成立しなくなるということは往々にして
あります。

Naoya Kinjo氏の原則はすべての期間において成り立つものでなく
また銘柄や業種ごとに異なる癖を全く考慮していない点でかなり
観念的なものになってます。

まぁ、投資行為というのは理屈よりもかなり人間的な精神性に依存する
部分が大きいでしょう。ある意味、その人その人の特性にあったしっかり
した哲学がないとダメなんでしょうね。