Re: 少子化対策
From:Junya Suzuki (PP6J-SZK@asahi-net.or.jp)
Subject:Re: 少子化対策
Newsgroups:fj.soc.politics
Date:2003-10-25 23:14:28 PST
>"Shiro" <h9shiro@tky2.3web.ne.jp> wrote in message news:bneuak$284o$1@usj.3web.ne.jp...
>> 子供を作っただけで金を支給すればモラルハザードを起こすでしょう。
>> しかし、親に子育ての知識があるか子供がちゃんと成長しているか、を毎月
>> 確認して支払えば、モラルハザードは起きないでしょう。
>>
>> # 親を子育てを業務とする公務員として雇い、業績が悪ければ首にし、
>> # 子供は業績の良い親に育ててもらう。
>
>上記方法で当然出てくる問題として以下のようなモノがあります。
>
>・誰が?
>・どのような方法で?
>・業績基準を決めるのはだれ?
>
>それは何かお考えがあるのでしょうね。
# なんか皮肉っぽい言い方だなあ。
児童手当を大幅に増やしても対策を取ればモラルハザードは起こらない、と
いう話題をしているので「誰」は児童手当を支給する役所です。
何故「当然出てくる問題」として「誰が?」が出てくるのか分かりません。
子育ての基準は今あるもので良いと思います。例えば児童虐待は基準がある
から虐待が行われていると判断されています。
児童手当は税金から出すので、支給するための条件や支給する金額を最終的
には納税者である国民が決める事になります。
「年金とかの負担を担う世代を期待」している人達は、「年金とかの負担を
担う世代」を育成することを支給する条件として要求するでしょう。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735