Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!Q.T.Honey!news.join.ad.jp!news-sv.sinet!newsfeed.mesh.ad.jp!tky01nn01fe0.sonytelecom.ad.jp!giga-nspixp2!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!SGU03026 From: SGU03026@nifty.ne.jp (Koichi Soraku) Newsgroups: fj.rec.autos Subject: Re: 硬いオイル Date: Sun, 19 Oct 2003 02:15:25 +0000 (UTC) Organization: NIFTY-Serve, Japan Lines: 98 Message-ID: References: <3f647a0b$0$257$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <3f67d7de$0$261$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <3F6EEE9A.6E6D02D6@sp8sun.spring8.or.jp> <3f70608b$0$258$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <3f7400ee$0$255$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <3f7ed369$0$19832$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <3f89531a$0$19836$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <3F8B3C90.AB594116@sp8sun.spring8.or.jp> <3F8CC605.9FDDBAA6@sp8sun.spring8.or.jp> NNTP-Posting-Host: airh03286022.ppp.infoweb.ne.jp X-Trace: news511.nifty.com 1066529725 11529 202.219.171.216 (19 Oct 2003 02:15:25 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Sun, 19 Oct 2003 02:15:25 +0000 (UTC) X-Newsreader: mnews [version 1.22PL4] 2000-05/28(Sun) X-Newsreader: gnspool [Version 1.40 Jun.1,1998 (Unix)] Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.autos:1146  宗樂@立川です。 In article <3F8CC601.9A550EF2@sp8sun.spring8.or.jp>, kodera@sp8sun.spring8.or.jp wrote: > 話も確か無かったはずで(^^;、現時点の国内いずれかの地点での始動温度だ > と、多分#30シングルは(高温50ベースのマルチからシングル移行を考えてい > た人には)まず柔らかい方の素性が顔を出すだろうなという事で。ここ数日の  確かに実使用上だと5W-40や5W-50等のマルチグレードよりシングル#30の方 が柔らかいんでしょうね。 #5W-20は一寸反則かな。(^^;;; > ます。全く増粘なしに高温30出ていてマルチ表示している製品も有るだろうと。 > 検索すると、フォークオイルとか湿式フィルターオイルとかでSAEを出してい > るのに、15W以上が小数あるんですけどね。この検索で  ひぇ〜、そんなところまで気付きませんでした。なんとなく#30っていって も普通20W-30とかその程度の幅はあるよなぁとか根拠も無く思っていたのでし た。(^^; In article <3F8CC605.9FDDBAA6@sp8sun.spring8.or.jp>, kodera@sp8sun.spring8.or.jp wrote: > もとの話に有った#30程度のシングルの存在意義ってなんでしょうね。物と > しては精製鉱物油で混ぜ物極小で作れているのだろうという点では同意でし > て、その意味なんですが。  古い車とかで化学合成油を使うとその攻撃性でシール類がだめになっちゃう ような車でかつ空冷のようにオイルに対する負荷の高い車向けというところな んじゃないかと思います。んで、冬は#30、夏は#50みたいに使い分けるのかな と。 #なんか、すごくニッチな…。 > 私はフト、近くの国道2号線でこの日本サン石油のタンクローリーの真後ろ > に付いた事が有るのを思い出し、Webページを見せたのですけど見覚えの無 > いブランドだという反応でした(;_;)  オートバックスやホームセンターとかではSUNOCOはあまり見かけない気がし ます。Jmsでは売っているのを見た記憶がありますが、XPowerはさすがになかっ たような…。 > ただ夕べ見た割には、12.5Wという掟破り(^^;な表示の記憶が無いなぁと > 思ったら、Racingの方に出とるんすね。こっちはまあ、SAEの規定に無い  はい、そーいうオイルなのですが、以前藤沢のお店で見かけて以来気になっ ています。  うちの車の場合サーキット全開走行を考えると上40番の化学合成油が必須で、 とりあえず5W-40ならもつのですが、5W-40を2Lと5W-30を1Lの割合で混ぜたも のだと初夏の時点で既にもちません。上40番でもマージンはあまり多くない感 じなので、安全を考えると50番というところですが、運転していると40番のほ うが吹けもよくて気持ちよい感じです。  40番程度で強そうなオイルって考えるとノンポリうたっている製品や見るか らにそれっぽい粘度のそっち系のオイルが気になってくるというわけです。(^^;  けど、正直なところそういう製品って高いのですよね。;-( FK-Massimoの Racing3がそういった中では比較的安価で4L缶で5W-40のカー用品店価格+800円 程度だったのとSLも通っているので試しに買ったのでした。 #でも日ごろ4Lで2,980円とかの特価品使っていると高く感じてしまう…。倍 #以上だものなぁ…。Racing3のペール缶¥20,000/20Lというのに一瞬惹かれ #ましたが、これも¥5,000/4Lの計算になるし…。 > 規格の中間的性質をことさら強調するこの手の表示って、実際的な意味は有 > るのでしょうかね? そこまで自分が規格の意味を読み切れていないというの  10W前後での2.5Wだと少なくとも関東平野に住んでいる限りは実質的な意味 は無いんじゃないかと思います。特に高温側ではなくて低温側でそうしている あたり…。 #さいとうさんのところあたりだったら違いがわかる漢(だばだ〜)になるのか #もしれませんが。:-)  雰囲気的にはノンポリで低温側あまり柔らかくできないけど、がんばってそ れなりになってまっせというのがあるのかなと…。 > まあ店が店なんで普通にコンパクトカーに入れちゃった人も居るんじゃない > かとか、つっても3000km交換に釣られてりゃストリート用の耐久無くても > 問題出ないか?とかアレコレ思ったりして。実は、懸賞の0W-30が2号車に  Racing3の場合はSL通っていることもあって、通常使用もまったく問題なし という感じでした。XPowerはどうなのかわかりません。WAKOSの4CRあたりも最 近はSL等の表示をしていませんが、古くはSHあたりの表示をしていましたし、 ま、その程度には大丈夫なのかなと…。  私の場合最近はだいたい2,000km/2ヶ月付近で交換というパターンが多いの であまりロングライフを考慮していないそっち系でもある程度は大丈夫かなと か思っています。 #大体それくらいの間隔でどこかに走りに行っいるのでその前にオイル交換す #るとこういう周期での交換になります。(^^; ##でも次は1月末まで予定が無い…。12月末くらいにどこか突発的に行きた ##いけど、そのころ修羅場の可能性大だものなぁ…。;-( --- Koichi Soraku Tachikawa-shi TOKYO JAPAN e-mail:SGU03026@nifty.ne.jp jg4kez@ja6ybr.org -- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) -- 『人型は人の幸せのために造られるんだよー!』