Re: 東京土人優越主義ははやくやめよう
格調貴き、ご意見説得力があります。Kszさんも参考にされる事を望みます。
Shimomura
"Muraki"さんへ <muraki_n@doglover.com> wrote in message
news:3f873b02_1@news.premium-news.net...
>
> "Kaz" <kaz762@hotmail.com> wrote in message
> news:44dc0a26.0310101030.5fd394f5@posting.google.com...
> >
> > 神がこの哀れな首都圏に住む自覚症状のない未開土人に慈悲を与えることをのぞ
> む。
>
> 特定の個人に対して攻撃する意味では「未開土人」ということばは生きてはこな
い。
>
> 未開土人というのは
> 日本全体を指している言葉ではないだろうか
> わが国は 確かに 未開土人性を持っている
>
> 宗教集団の後押しする政党に入れてれば信者は間違いないと思って念仏唱えて一票
> 貧乏人はこの政党が味方だと信じて一票
> 自由とか民主とか名がつけば資本主義だ、民主的だと信じて一票
>
> 明治百年過ぎて、いまだに、正しい資本主義の精神が身につかずこの先も身につく
気
> 配もない。
> おかげで庶民は骨の髄まで染み込んだ小作人根性と地主根性の封建関係をもちつつ
> 社会制度を維持し、
> 小作人はあたらなる地主に成り上がったと思って会社を運営し、社員は小作人根性
丸
> 出して労役にいそしみまたぞろ昼飯に行列つくって5人組を維持する。密告と造反
と
> 徒党。
>
> 一度失敗した事業者は腕に刺青をされて島流し。二度と間接金融を受けられない。
>
> 名主のもとで奴隷身分を自覚するくらし。日本の現代の選挙は、名主選びにほかな
ら
> ない。
>
> なぬし【名主】
> 村名主; 江戸時代に、郡代・代官の支配を受けて、または大庄屋の下で一村内
の
> 民政をつかさどった役人だが、身分は百姓である。主として関東地方での称であ
り、
> 関西では庄屋といった。北陸・東北では肝煎(きもいり)といった。
> 町名主; 町役人のひとつで、江戸時代に、都市で町奉行などの支配を受けて、
町
> 年寄の下で町方の民政を行なったものである。身分は町人であり、また、京都では
雑
> 色(ぞうしき)といった。
>
> 未開土人性は東京のみではない。日本全国土人である。宗教も未開土人。経済も未
開
> 土人。政治も未開土人。未開土人から目覚めなければわが国のエトス(行動様式)
は
> かわらない。
>
>
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735