三浦です。

SUZUKI Wataruさんの<3f6c6763.5692%omegafactor@anet.ne.jp>から
>つまり、インターフェースのほとんど同じ自動車の運転という行為に二種類の
>方法があってどちらが無意識に出てくるかって問題。

そのようですね。

># DOSのコンソールでうっかり'ls''rm'とか打っちゃう様なもの。

# ははは。私はそれ対策でcygwin入れてます。

>>普段MTに乗っていると、ATは相当ブランクがあっても、いつでも
>>どこでも普通に運転できちゃいますよね。
>本当に'誰でも'「普通に運転できちゃう」の?

明らかに'誰でも'ではないですね。
Message-ID: <bjk8vh$coo$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>

ふと思い出しましたが。
AT車でサイドブレーキがフットブレーキペダルの左に
配置されている車種がありますね。あんなのとか、まさに

SUZUKI Wataruさんの<3f6c6763.5692%omegafactor@anet.ne.jp>から
>つまり、インターフェースのほとんど同じ自動車の運転という行為に二種類の
>方法があってどちらが無意識に出てくるかって問題。
># DOSのコンソールでうっかり'ls''rm'とか打っちゃう様なもの。

ですね。あのサイドブレーキペダルは、どんなメリットが
あってクラッチペダルの位置についてるんでしょう・・・
カーブの入り口でシフトダウンするつもりがサイド引いちゃった、
なんてことになると、その後の対応に苦慮しそうです。

>>そもそも自転車って、10年ぶりに乗ったとしても平気で乗れちゃう
>>じゃないですか。あれって、なんでなんでしょう?
>本当に'誰でも'「平気で乗れちゃう」の?

さあ?'誰でも'ではないんじゃないですか?

-- 
  ○__    三  Fun to RIDE !!
∠┘<フ 三    YAMAHA  YZF-R6 '99
◎^-- ◎  三       Yasutomo MIURA