Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed2.dti.ad.jp!newsfeed1.dti.ad.jp!giga-nspixp2!news1.ttnet.ad.jp!news0.ttnet.ad.jp!news01.pwd.ne.jp!dccns.dcc.co.jp!not-for-mail From: taro@dcc.co.jp (Taro Yoshida) Newsgroups: fj.rec.autos Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJTklVCE8JSshPEEqJFMbKEI=?= Date: Wed, 10 Sep 2003 13:05:46 +0900 (JST) Organization: DCC Lines: 24 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: argent.dcc.co.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: dccns.dcc.co.jp 1063166746 21302 (10 Sep 2003 04:05:46 GMT) X-Complaints-To: news@dccns.dcc.co.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 10 Sep 2003 04:05:46 +0000 (UTC) X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit) Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.autos:897 In article , yu0@beige.ocn.ne.jp says... >Taro Yoshida さんの >news:bjj9ho$21t$1@dccns.dcc.co.jp より > >> ・出力音圧レベル(90dB/W(1m)など) パンチの効いた音がでるかの目安。 >> 数字が大きいほど鋭い音が出ます。 > > 巧い説明ですね。普及品においては音圧レベルが小さくて定格入力が大 >きい物はダンス系のズンドコ音が得意な傾向だし、音圧レベルが高い物は >ダイナミックレンジも広い傾向がありますからね。 > ただ傾向(感覚)としては仰るとおりなんですが、出る音の大きさも大きな >ファクターだと追加した方が良かれと思いまして。 > つまり同じ Volume 位置で聴いた場合、音圧レベルの数値が大きいほど >大きな音が出るという事です。> manu さん SUZUKIさんの説明の方がより適切だと思います。 補足ありがとうございます。 -- ---------------------------------------------------- Taro Yoshida E-mail taro@dcc.co.jp ----------------------------------------------------