"GON" <gon@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:bj70i6$c3o$1@news511.nifty.com...
>
>
> > 立って考えたとき出来るだけ<被害者に元通りの状態に戻してあげたい>とい
> > うのがあなたの趣旨なのでしょう。もし、そうであるならばそのことをはっきり
記述
> > するくらいまで思考を済ませることが大事なのです。
>
> バカか?おまえは。これだけ明確にどうすべきか書いてるのに何で読めないわけ?
> やはり知障じゃないの?


残念ですが、「どうすべきか」が結論を言うのならばそれ自体はあまり重要
ではありません。どうすべきかを考えるに当たって考慮すべき種々の事柄
の指摘とそれに対する価値判断のプロセスが大事なのです。しかも、これ
は当方の言葉です。あなたの言葉ではありません。あなたの言葉をつなげ
て当方が趣旨をまとめてあげたのです。

百歩譲ってあなたがこういう趣旨のことを語ろうと意図していたんだとしても、
あなたのようなぼやけた書き方は物事を分かってない証拠なのです。モノを
分かっている者は自然、論議のネックを知っているからそこを鮮明化できる
のです。あなたはそれが出来ません。三流の頭しか持ってない証拠です。
口は誰よりも大きいみたいですが。(ビッグ・マウス)

当方の考えですか?結論が出ていないだけです。そうやすやすと決められな
いのです。感情的には<目には目を、歯には歯を>と思うこともありますが、

> 問題は、「刑罰」という制度で何をすべきか。全てを「刑罰」でまかなうのはいい
こ
> となのか、刑罰が負う役割は制限的であってあとは民事罰の問題やその他社会
> 的な教育の問題あるいは広い意味での社会保障・刑事補償の問題ではないのか、
> 等々。もっと深くは、何故「刑罰」が必要か、という<刑罰制度の本質>あるいは
> <刑罰は何のためにあるか>、こういうことが語られる必要があるのです。

と、当方が挙げた以上の論点の検討が十分ではないのです。しかし、当方
はこの問題を明らかにせずには結論など出てこないことを誰よりも知ってい
るから具体的に以上のような指摘が出来るのです。あなたは言われて初め
て「そう言う考えもある」とか「長くなる」とか仰ってますがあなたの元記事か
らはその「深さ」を感じることができません。薄っぺらな結論を浮薄にも吐い
たりしないことが正しく物事を考え進めている証拠となる場合が多いのです。
こん回の問題がまさにそう言う場合じゃないでしょうか。

ようするに、あなたは「馬鹿」なのです。「馬鹿」ですからああいうことを軽々しく
垂れ流せるのです。分かりましたね。「馬鹿」を少しは隠しなさい。(^m^)ぷっ
!
ついでに一つお教えしましょう。雑誌や新聞から努力してネタを集めるだけで
は「馬鹿」は改善されません。資質に変化が無い以上無駄です。

問題を誤魔化すためにハンドル変えたとか言ってますが当方には何のことか
分かりません。人が当方のモノを使ったというだけではないでしょうか。そんな
細かいことは当方は一切気にしませんからね。あなたのような頭の質の低い
ザコに物言うのはそれほど厳粛なことではないしね。

--
おいらはマック@Individual.net