Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!rlss-news!CALA-MUZIK!not-for-mail From: "Naoto Zushi" Newsgroups: fj.news.usage Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjxCTD44NkInGyhC?= Date: Sun, 24 Aug 2003 23:28:08 +0900 Organization: MUZIK NETWORK CLUB Lines: 55 Message-ID: References: <3f475333.7702%m4649@eastmail.invalid><3f47898c.7711%m4649@eastmail.invalid> <3f48c5ab.7726%m4649@eastmail.invalid> NNTP-Posting-Host: 192.168.0.10 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: cala.muzik.gr.jp 1061735286 16776 192.168.0.10 (24 Aug 2003 14:28:06 GMT) X-Complaints-To: abuse@muzik.gr.jp NNTP-Posting-Date: Sun, 24 Aug 2003 14:28:06 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1158 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.usage:656  厨子です。 "□■□■□" wrote in message news:3f48c5ab.7726%m4649@eastmail.invalid... > が、"公的"は一定の条件を充たさなければなりません。 > 最低投票数など。  じゃ、一定の条件の具体的数字は例示できる? > 特定投稿者を対象とした時点でアウトだと思うんです。 > キャンセルの対象となる条件を充たす記事すべてが対象となるべきです。 という理論は排除される、というのは、導き出された結論に含まれてい るけど、おわかり?  fj.soc.lawなどで指摘されたことを理解していればね。 > ここで記事内容についての条件を考えると不可能に近いと思うんです。 > クロスポスト数とか HTML とか外的条件の設定は可能とは思いますが。  なので、cancel FAQを熟読してくれ。 > > もし、頼光氏の行為を「非」と貴殿が考えるならば、貴殿のRFC違反 > >もそれと同等(下手するとそれ以上)の非があることをよく考えるべき > >です。 > > この点において、私は確信犯と云えるでしょう。  それと指摘され、問題とされた時点で、確信犯成立は同意するよ。  んじゃ、ならば。 > RFC2606 の例示のためのドメインとの因果関係もあるでしょうが、 > 現在、私にはその知識がありません。 というのは、思いっきり矛盾するけど。  確信犯というのは、その問題性をはっきり認識している、ということ だから。 > 設定するとするならば接続元のドメインのアドレスとすれば > 問題ないでしょう。  それも「俺様」とさほど変わりないでしょう。  接続元のドメインが、そのドメインでメールアドレスを供給していな かったらどうする? > fj.* 管理委員会が行う投票にならうのが理想的といえますが。  ふーん、と言ってきます。 -- --------------------------------------------------- Go ride safely by motorcycles around the world ! Naoto Zushi(厨子 直人) ---------------------------------------------------